lifestyle

どっちが生卵でゆで卵? JAが教える見分け方に「簡単すぎる!」

By - キジカク  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

卵の写真

卵を使った調理中、生卵とゆで卵を一緒に置いていたら見分けがつかなくなったことはありませんか。

一か八かにかけて、ゆで卵だと思って割ってみて生卵だったら、テーブルの上は大惨事になってしまいますね。

JA全農たまご株式会社のウェブサイトでは、生卵とゆで卵の簡単な見分け方を紹介しています。

たまごが生か、それともゆでたまごかを知るには、たまごを回します。

たまごが簡単に回転する場合ゆでたまごですが、ぐらついている場合は生たまごです。

JA全農たまご株式会社 ーより引用

本当に回すだけで見分けられるのなら、とても助かりますよね。実際に筆者が試してみることにしました!

生卵とゆで卵の見分け方

分かりやすいように、生卵には『生』、ゆで卵には『茹』と書いたものを用意しました。

殻付きの状態では、字が書いていなければまったく分かりませんね。

ゆで卵と生卵の写真

それでは回してみましょう。2つの卵を横倒しに寝かせたら、ルーレットのように回します。

あまり勢いよく回すと、生卵が滑ってテーブルから落ちてしまう可能性があるので、気を付けてくださいね。

ゆで卵と生卵の写真

すると、生卵は不規則に動いた後すぐ止まったのに対し、ゆで卵は勢いよくクルクルと回りました!

生卵は中が液状なので、回すと黄身が中で揺れて、安定した回転ができません。一方、ゆで卵では中身が固まっているので、黄身を重心としてクルクルとコマのように回るのです。

明らかに回り方が違うので、簡単に見分けることができました。

ゆで卵と生卵の写真

念のため、卵の中身も確認しておきましょう。

『茹』のほうは卵がしっかりと固まったゆで卵、『生』のほうからは生卵が出てきました。実験成功です!

ゆで卵と生卵の写真

特別な道具も不要で時間もかからず、生卵とゆで卵を一瞬で見分けられるこの方法。

覚えておけば、キッチンでの卵パニックを引き起こすこともなさそうです!


[文/キジカク・構成/grape編集部]

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

おにぎりの写真

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。

出典
JA全農たまご株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top