issues

緊急物資の配送作業を進める自衛隊 動画に映る『ある企業』のトラックに称賛の嵐

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

パンのイメージ画像

※写真はイメージ

2024年1月1日、石川県能登地方を震源とした大地震が発生しました。

最大震度7の地震で、多くの建物が倒壊。石川県内では、同月4日10時時点で、78人の死亡が確認されています。

同日現在も、自然災害により日常生活を奪われた多くの被災者が、眠れぬ夜を過ごしています。

自衛隊とヤマザキパンの行動に感謝の声

同月3日の夕方、石川県のSNSアカウントが更新されました。

公開されたのは、石川県金沢市にある産業展示館で、緊急物資の配送作業を行う自衛隊員たちの姿。

人々の注目を集めたのは、その後に投稿された動画に映る、あるトラックの存在でした。

たくさんのパンが積み込まれていたトラックは、山崎製パン株式会社(以下、ヤマザキパン)のもの。

ヤマザキパンが、被災地である石川県に、大量のパンを支給していたのです。

ヤマザキパンは、2011年の東日本大震災の時や令和元年東日本台風の時などの時にも、こうして被災地に支援活動を行ってきたのでしょう。

自衛隊員の協力はもちろん、被災者を想ったヤマザキパンの迅速な対応に、称賛の声が上がりました。

・ヤマザキパンさん、いつもありがとう…。

・復興支援を周囲に公言せず、すぐ行動に移すところも、かっこよすぎる。

・素晴らしい企業。日頃の買い物で恩返しをしたい。

素早い判断で支援物資を届けたヤマザキパンの行動に、多くの人が心を温めました。


[文・構成/grape編集部]

夜のパン屋さん

廃棄される予定の5万個を救った? パンを焼かない『夜のパン屋さん』の活動とは優しく、甘い香りをただよわせる、ベーカリー。ベーカリーには、焼き立てのおいしいパンをすぐに客に食べてもらえるという魅力があります。一方で、売れ残ってしまったら、廃棄せざるを得ないという問題も抱えているとか。そんな問題を解決するために、立ち上がったのが、『夜のパン屋さん』でした。

O157を甘く見ないで! 厚労省の注意喚起に「ゲゲッ」「絶対気を付けます」O157はごく少量でも食中毒を引き起こす危険な菌です。本記事では厚生労働省が呼びかける予防策を紹介し、中心部までの加熱方法や正しい保存・解凍のポイントを解説します。大切な家族を守るために、日常の調理でできる対策を確認しましょう。

出典
@motto_ishikawa産経ニュース

Share Post LINE はてな コメント

page
top