革靴の手入れ、面倒じゃない? 無印の便利グッズに「夫も嬉しそう」「これ助かる」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
ふとした瞬間に革靴の汚れが気になることはありませんか。
普段から汚れを気にしていても、靴は履いているうちに汚れてしまうことがあります。
とはいえ、安易に手持ちの除菌シートで拭いてしまうと革を傷める原因になりますし、乾いたティッシュで拭くと、逆に白いホコリが付いてしまうことも…。
革を傷めずにさっと汚れを落とせるシートがあればいいのに…。
そんなふうに思っていたところ、まさにピッタリな物が『無印良品』にありました!
それがこちらの『くつみがきシート』です。
12枚入りで価格は税込み350円。
シートを取り出してみると、見た目はごく普通のウェットティッシュのようです。
『くつみがきシート』の実力はいかに
日頃から革靴を小まめに手入れしている夫。
それでも「汚れが気になることがある」というので、早速『くつみがきシート』を使ってみました。
全体を覆うように『くつみがきシート』で軽く拭いてみると…。
※拭きあげ前
※拭きあげ後
「劇的な変化!」とまではいえませんが、細かいホコリや汚れが落ちて、全体的にツヤが出ています。
つま先の傷もツヤが出たおかげで目立たなくなったように感じ、夫も喜んでいました。
合皮にも使える『くつみがきシート』
なかなか使い勝手がよさそうな『くつみがきシート』。
試しに、筆者が持っている合皮素材のブーツも拭いてみることに!
向かって左側が拭きあげ前、右側が拭きあげ後です。
汚れで少し白っぽく変化していたブーツの色が、本来の深い黒に戻り、ツヤもよみがえりました。
反対側も拭きあげ、個人的にも満足度の高い仕上がりになりました!
この『くつみがきシート』はスエード、ヌバックなどの起毛革、アニリン革、ヌメ革、ハ虫類などの革には使用できませんので、使用前に素材をよく確かめるようにしてください。
また、変色や色落ちすることもあるので、目立たない部分で試してから使いましょう。
簡単に革靴の汚れを拭きとることができ、持ち運びにも便利な『無印良品』の『くつみがきシート』。バッグに常備しておくといざという時、きっと助かりますよ。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]