lifestyle

ベチャッとならない焼きそばを作るには? 水を使わない方法に「たった5分で?」「放置するだけとは!」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

箸上げしている焼きそば

※写真はイメージ

手軽さとおいしさで、多くの家庭で重宝される焼きそば。しかし、麺をほぐす際に水を入れすぎてしまい、べちゃっとした仕上がりになってしまうことも。

そんな悩みを解消する、水も不要で放置するだけの焼きそばの作り方をご紹介します。この方法なら、たった5分間、フライパンを振ることもなく、火にかけるだけで完成します。

5分で完成! 振る・混ぜる不要の革新的焼きそば作り

それでは、具体的な作り方を見ていきましょう。まず、フライパンに豚肉を並べます。

フライパンの上で焼いている豚肉

次に、お好みの野菜をその上に加えます。

フライパンで調理中のさまざまな野菜

そして、袋から取り出した麺をその上に置きます。この時、麺はそのままの状態でOK。

フライパンで調理中の野菜と焼きそば

次に、蓋をして、弱火から中火の間で5分間加熱。この間、フライパンを振ったり、菜箸でかき混ぜたりする必要はありません。

調理中の焼きそばと野菜が入ったフライパンに蓋をした様子

5分経過したら、粉末ソースをかけて軽く混ぜ合わせます。野菜から出た水分が麺をほぐし、全体にソースが絡むことで、おいしい焼きそばが完成します。

器に盛ってお好みで青のりやマヨネーズをかければ、さらにおいしくなりますよ。

下から順番に具材を重ねておくだけで簡単に焼きそばが作れるという、まさに斬新で画期的な方法。

水も使わなければ、放置するだけなので失敗することもありません。忙しい朝やランチタイム、子供のおやつや夜食などにも便利です。手軽に作れておいしい焼きそばらなぬ蒸しそば。ぜひ、超手抜きレシピを試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

そうめんの写真

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

保冷剤の写真

ハサミで角を切ったら… 保冷剤の『じゃない使い方』に「知らなかった」「試してみます」もも(momo_katazuke)さんは、保冷剤の『じゃない使い方』をInstagramで紹介しました。 すぐに試してみたくなる、便利な活用法の数々に、あなたもきっと「こんな使い方があったの?」と驚くことでしょう!

Share Post LINE はてな コメント

page
top