lifestyle

豆腐の水切り、効率化するには? 方法に「これなら簡単」「めっちゃ楽」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ザルの上に乗った豆腐

※写真はイメージ

豆腐は和食や洋食、中華など幅広い料理に使える万能食材で、作る料理によっては豆腐の水切りが必要です。

「水切りは面倒」と思われがちですが、しっかり行わなければ豆腐から水分が出てしまい、「味が薄い」「水っぽい」「豆腐に味が染み込まない」など、料理の出来栄えに影響しかねません。

そこで本記事では、豆腐の水切りを時短且つ効率的に行える裏技をご紹介します。

1分で完了! 電子レンジを使った豆腐の水切り裏技

豆腐の水切りは、電子レンジを使うと驚くほど短い時間で簡単に完了します。レンジで加熱することによって豆腐の組織が引き締まり、水分が抜けやすくなるためです。

以下で、具体的なやり方を見ていきましょう。

お皿に敷いたクッキングペーパー

まず小皿の上にキッチンペーパーを敷き、その上に豆腐を置きます。

クッキングペーパーに乗せた豆腐をレンジで加熱している

ラップをかけずに600Wの電子レンジで1分間加熱してください。たったこれだけでスピーディーに水切りができます。

電子レンジで水切りした豆腐

加熱したら豆腐を取り出し、再びキッチンペーパーで余分な水分を吸い取れば完了です。なお加熱時間は、豆腐の大きさに合わせて適宜調節してください。

豆腐の水切りは面倒だと思われがちですが、電子レンジを使えば少しの時間で手軽に水を切れます。ぜひこの裏技を取り入れて、効率的においしい豆腐料理を作ってみてください。


[文・構成/grape編集部]

そうめんの写真

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

「さすが年一だよね」「待ってて本当によかった」 Amazonプライムデーで大注目のセール対象商品がコレ!【7/14まで】年に一度のAmazonビッグセール『プライムデー』が、先行セールを含めて2025年7月8日(火)からスタート! 最大18%還元のポイントアップキャンペーンだったり、50000ポイントが当たる抽選会に参加できたり、お得なイ...

Share Post LINE はてな コメント

page
top