ベッドパッドって何? どう選ぶ? 寝具メーカーの回答に「そうだったのか」「勉強になる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
寝具の種類はさまざまありますが、その中にベッドパッドというアイテムがあります。
「敷きパッドとの違いがよく分からない」「ベッドパットはどう選べばいいの?」など、疑問を感じる人も多いはず。
ベッドパッドは、一体どんなもので、どんな役割があるのでしょうか。また、ベッドパッドはどう選べばいいのでしょうか。ふとん・寝具の西川が、公式サイトでそれら「ベッドパッドに関する疑問」に回答しています。
ベッドパッドと敷パッドの違い
ベッドパッドはベッドマットレスの保護が目的です。使う時はシーツの下に敷くため、肌には直接触れません。
一方、敷きパッドはシーツの上に配置し、シーツの代わりにもなる寝具です。肌に直接触れるので、肌触りがよく温度調節をするという役割があります。シーツよりも取り外しが簡単なことが魅力です。
ベッドパッドに使用されている素材
ベッドパッドには、ポリエステルわた、コットン(綿)わた、ウールわたの3タイプがあり、それぞれ特長があります。
・ポリエステルわた:洗濯後に乾きやすい
・コットン(綿)わた:天然素材で肌に優しい
・ウールわた:吸湿性・放散性に優れている
なお、ウールパッドは基本的に水洗いができません。それぞれ長所・短所があるので、目的やライフスタイルに合わせてベッドパッドを選ぶといいでしょう。
ベッドパッドに黒いものが
たまに、コットンパッドの中に黒いものが混じっていることがあるのだそう。これは、綿のわたを作る時に残って混入した綿の実の殻なのだそう。
また、ウールパッドに黒いものが混じっている場合には、羊の毛を刈り取る時に、枯草などの夾雑物が残ることや、ウールの毛の中に黒い差し毛が存在すると回答されています。
「虫がわいたのかも」と心配になってしまいますが、理由を知ると安心できますね。
大切にベッドパッドを使おう
快適な睡眠環境を整えるために、自分にぴったりの素材を使用したベッドパッドを選ぶことが大切です。また、洗濯の方法にも気を遣って大切に使用しましょう。
[文・構成/grape編集部]