出産祝いと一緒に入っていた手紙が…? 「コレ以上の気遣いはない!」
公開: 更新:


「お弁当を見て泣きそうになったのは初めてだ…」 研修医の娘に母親が手作りしたものとは?医療現場で研修医として働き始めた娘さんを持つ、母親の、@machirealestateさん。2025年11月、Xで娘さんとのエピソードを公開すると、8万件以上の『いいね』を集めるほど反響が上がりました。

母親「息子の朝ごはんを準備していたら…」 まさかの光景に『6万人』がジーン「朝ごはんができたよ~」と朝食を持って息子さんのもとへ行くと、思わぬ光景が広がっていたと言います。Xで6万件以上の『いいね』を集めるほど、話題になった写真がこちらです!
- 出典
- @mochirururu






新たな生命の誕生を喜び、祝福する出産祝い。
身近な人から出産の報告があると、ねぎらいの言葉を送ったり、プレゼントを用意したりするでしょう。
赤ちゃんを産むのを頑張った母親や、支える家族にとって励みになるはず。
母親が泣いた出産祝いの手紙とは
第3子を出産した、もちる(@mochirururu)さんは、知人から出産祝いの品と一緒に手紙を受け取り、感極まったようです。
手紙の前半では、産前から産後までの苦労をねぎらっています。
また『ほんの気持ちですので』と、電話連絡や返礼品は不要とのこと。
もちるさんの日頃の大変さを察する、素敵な気遣いですよね。
続けて手紙には、もちるさんをさらに感動させた言葉がつづられています。
赤ちゃんのために使っていただければ嬉しく思います。
送り主はきっと、電話連絡や返礼品を考える時間を、赤ちゃんのために使ってほしいと思ったのでしょう。
忙しい子育てに追われる母親にとっては、出産祝いのお返しを考えるのも難しいですよね。
優しさにあふれた手紙を見た人からは、多くのコメントが集まりました。
・お気遣い不要っていつも書いていたけれど、この書き方は素敵です!
・『赤ちゃんのために気遣いする』をマナーにしましょう。
・とてもスマート!相手に負担を感じさせない、さりげない優しさが手紙にあふれてます!
もちるさんは、「私も出産祝いを送る機会があれば、同じ内容の手紙を同封したい」と、つづっています。
相手を尊重する手紙に、たくさんの人が温かい気持ちになったようですね。
[文・構成/grape編集部]