タオルがゴワゴワするのは洗濯の問題? やってはいけないNG行動に「気を付けます…」
公開: 更新:

※写真はイメージ

部屋干しの正解は? 干す位置に「盲点だった」「今日から変える」雨の日が続くと洗濯物を外に干せず、困った経験はありませんか。部屋干しは乾くのに時間がかかり、湿った状態が続くと嫌な臭いを発生させる原因にもなります。部屋干しでも洗濯物を効率よく乾かす方法はあるのでしょうか。

機械油はどうやって落とす?家庭でできる作業服の洗い方や注意点をご紹介本記事では、作業服の洗い方や手についた場合の対処法など、家庭でできる機械油の落とし方を解説します。機械油はベタつきや黒ずみが強く、通常の洗濯や水洗いではなかなか落としにくいため、機械油の汚れに悩む人はぜひ参考にしてください。
- 出典
- 花王公式『My Kao』
タオルを繰り返し洗濯していると、タオルのゴワゴワやニオイが気になりませんか。実はこれ、洗濯中のある行動が原因の可能性があるのです。
生活用品でおなじみの花王株式会社が運営する生活情報サイト『My Kao』の情報から、タオルを洗濯する際の4つのNG行動を紹介します。
ついやってしまいがちなNG行動とは
※写真はイメージ
タオルは毎日使うものなので、「何気なく洗濯している…」という人も多いのではないでしょうか。実はこの何気ない行動の中に、手触りの悪化や悪臭の原因が潜んでいる可能性があります。
花王が公式サイトでNG行動として注意喚起しているのは以下の4つです。
・同じタオルを数日使ってから洗う
・洗濯機に洗濯物を詰め込む
・柔軟剤を多めに入れて洗濯する
・タオルを天日干しで乾かす
花王の公式サイトでは、使用後のタオルについて以下のように解説しています。
こまめに洗濯していたとしても、洗濯機にぎゅうぎゅう詰めた状態での洗濯はNGです。詰め込みすぎによって汚れがきちんと落とせず、くすみや黒ずみ、悪臭の原因になってしまいます。
なお洗濯をする際、柔軟剤は適正な量を使いましょう。使いすぎるとタオルの吸水性を低下させる原因になりかねません。
洗ってきれいになったタオルは外で干ししたいところ。しかし天日干しをするとタオルが乾燥しすぎるため、手触りがゴワゴワになってしまいます。
ふんわりとした質感のタオルに仕上げたい場合は、陰干ししましょう。
すぐに実践したい洗濯のコツ
※写真はイメージ
『My Kao』では、すぐに取り入れられる洗濯のコツとして以下のポイントを紹介しています。できることから実践してみましょう。
・酸素系漂白剤を使いこなして『菌やニオイ・くすみ』を防ぐ。
・風通しをよくして早く乾かし、菌の増殖を防ぐ。
・干す前にバサバサと振りさばいたり乾燥機を使ったりして、タオルの繊維を立ち上げてふんわりさせる。
タオルの気になる質感やニオイは、洗濯するときの行動に気を付ければ防げます。
常にフワフワ快適なタオルを使えるように、花王公式サイトで紹介されている洗濯のコツを取り入れてみてください。
[文・構成/grape編集部]