パスタの湯切りを効率化するには? 目からウロコの方法に「その手があったか!」「やってみる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

スパゲッティの太さで味が変わる? 相性のいいソースに「なるほど」「知らなかった」【4選】スパゲッティの太さを意識すると、いつものパスタがよりおいしくなることを知っていますか。この記事では、スパゲッティの種類と、太さごとの相性がいいソースを紹介しています。パスタが好きな人は、ぜひチェックしてください。

ソーセージと一緒に茹でると? パスタの調理テクに「絶対やる」「知らなかった」ゆでた後のパスタ同士がくっ付いてしまい、困った経験はありませんか。「わざわざオイルでコーティングするのが面倒」と感じたら、調理時に工夫するのがおすすめです。手軽に実践できる裏技を試してみてください。
- 出典
- ライフハック まも
パスタやうどんなどの麺類を茹でる際、面倒なのが『湯切り』ですよね。多くの人がザルをシンク内に置き、鍋をひっくり返すようにして湯切りをするでしょう。
この湯切りはシンク内に洗い物が溜まっている時や、ソースと茹で上がった麺を絡めたい時は少々面倒でしょう。
実はシンクに洗い物が溜まっていても、一瞬で湯切りができる方法があるのです。
面倒な湯切りが一瞬で!
面倒な湯切りから解放してくれる神技ライフハックを教えてくれたのは、家事と暮らしの裏技を発信しているライフハック まも(lifehack.mamo)さんです。
使用するのは通常どおり、麺を茹でる鍋とザル。
しかしザルを麺の受け皿として使うのではなく、ストッパーのように使うことでシンクに洗い物が溜まっていても、問題なく湯切りができます。
さらに茹でた鍋でそのままソースと麺を和えることもできるため、大きなボウルも不要。まさしく逆転の発想によって、湯切りの手間が省けるだけでなく、洗い物まで減らせる一石二鳥の神技です。
投稿のコメント欄には、以下のような声が寄せられました。
な、なるほどー!
その手があったか〜! ザル置き場ないのわかるよ
やはりザルの置き場に困っている人は多いようです。投稿ではパスタで実践していますが、うどんやラーメンなどにも使えそうですね。麺類を茹でる際は、ぜひ実践してみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]