lifestyle

『さけるチーズ』を入れるとたまらん! 卵焼きの作り方に「コレはおいしそう」「メモしよ」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

卵焼きを作る写真

朝食やお弁当のおかず、お酒のおつまみにもなる、卵焼き。

砂糖やだしを入れて焼くだけのシンプルな料理なので、家庭によっていろいろなアレンジができます。

料理研究家の双松桃子(@momosan0627)さんがX(Twitter)に投稿したのは、『雪印北海道100 さけるチーズ(以下、さけるチーズ)』を入れた、『甘辛チーズ卵焼き』のレシピでした!

甘辛チーズ卵焼き

双松さんが「たまらなくおいしい!」と太鼓判を押す、『甘辛チーズ卵焼き』の作り方は以下の通り。

【材料】

・卵 2個

・水 大さじ3杯

・白だし 小さじ1杯

・『さけるチーズ』 1本

・砂糖 小さじ1杯

・醤油 小さじ1杯

卵、水、白だしを混ぜて卵液を作ります。『さけるチーズ』は細くさいておきましょう。

卵焼き写真

温めたフライパンに油を入れて、卵液を流し込みます。さいておいた『さけるチーズ』を入れて、卵と一緒に巻いて焼いてください。

卵焼き写真

焼き上がった卵焼きに、砂糖と醤油を混ぜ合わせたタレをかけて、でき上がりです!

卵焼き写真

卵焼きをカットすると、中からトロ~リとしたチーズが出てきて、食欲をそそります!

熱々が一番おいしいとのことなので、完成したら早めに食べるのがおすすめ。もし中のチーズが冷えて固まったら、600Wの電子レンジで20秒ほど加熱すると、トロトロの状態が復活しますよ。

『甘辛チーズ卵焼き』の投稿には「めっちゃおいしかったです。スライスチーズで代用してもよさそう」「ふわとろでおいしそう~!メモしよ」などの声が寄せられていました。

チーズのまろやかなコクも加わって、食べ応えがありそうな一品ですね。

いつもの味と違う卵焼きを試してみたい人は、ぜひ作ってみてください!


[文・構成/grape編集部]

塩むすびの作り方の写真

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

まさか炊飯直後にほぐしてる? もっちり仕上げたいなら… 「やっちゃってた」お米を炊飯する時には、『蒸らす』工程が重要な役割を果たしているということをご存じでしょうか。おいしく食べるための『蒸らす』と『ほぐす』のポイントを解説します。

出典
@momosan0627

Share Post LINE はてな コメント

page
top