浴室ドアの黒ずみ、効率的に落とすには? 方法に「便利だわ」「やってみます」
公開: 更新:
ダイコンは「すりおろしません」 裏技に「コレすごい」「なめらかだ」大量のダイコンおろしを作ると、腕や指が痛くなってしまいがち。そのため作るのが面倒だと感じる人も多いでしょう。『おろし金でおろす』方法以外で、ふんわりなめらかなダイコンおろしを大量に作れる方法を紹介します。
粉末コーンスープにお湯は使わない? 全農おすすめの方法に「絶対にやる」「盲点だった」全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部のXアカウント(@zennoh_food)は、コーンスープを本格的な味わいに仕上げる方法を紹介しています。
- 出典
- ウチコト(東京ガス)
きちんと掃除しているはずなのに、気付くとお風呂のドアのパッキンが黒ずんでいませんか。それはカビが原因です。見た目も衛生面もNGなカビは、放っておくと増殖してしまいます。早めにお手入れしておきましょう。
お風呂のドアのパッキンはカビが生えやすい
お風呂のドアをふと見たら、パッキン部分に黒いカビを発見してうんざり…。普段から掃除をしっかりしているつもりでも、なぜか生えてくるカビには困りものです。
東京ガスが運営する情報サイトで対策を公開しています。
東京ガスによると、お風呂のドアに発生しがちな黒カビは、温度が20~30℃、湿度が70%以上で発生しやすくなるのだとか。そこに汚れがあればカビのエサになり、繁殖してしまうのです。
こまめな掃除や換気でカビ予防をしても、一度生えてしまったカビはなかなか落ちません。東京ガスがおすすめする方法で掃除しましょう。
1.使うのは『カビ取り用洗剤』
まず重要なのは使う洗剤です。塩素系漂白剤をベースにしたカビ取り用洗剤を使いましょう。カビ細胞と色素を分解することで、カビ自体を除去する効果が期待できます。
なお、使用の際は換気をよくし、ゴム手袋やゴーグルなどを利用して直接触れないようにしましょう。
2.黒カビに洗剤をかける
掃除前には、お風呂のドア全体をしっかり乾燥させます。水気が残っている場合は、ぞうきんなどを使って拭きとりましょう。
前準備ができたら、黒カビにカビ取り用洗剤を吹きかけます。カビ部分にしっかりと泡状に残るようにかけるのがポイントです。
3.しばらく放置
カビの程度が軽ければ15~30分置いておくと効果が出てくるでしょう。頑固なカビの場合は、1時間ほど置いたほうがいいとのことです。
また、ラップではなくキッチンペーパーを使っても構いません。
4.お風呂のドアを洗い流す
ある程度時間を置いたら、シャワーで洗い流しましょう。
多少時間はかかりますが、これでカビが撃退できるのならぜひトライしてみたいものです。
「この手順通りにやったのにカビが落とせない…」というほどの頑固なカビの場合は、『漂白剤ペースト』を使ってみましょう。
同量のカビ取り専用洗剤と片栗粉でペーストを作り、頑固なカビに塗り付けてから、しばらく放置して流してください。
この時、カビ取り専用洗剤をほかの洗剤と混ぜないように注意しましょう。混ぜた場合、組み合わせによっては有害なガスが発生してしまいます。ペーストにする際は『カビ取り専用洗剤+片栗粉』のみと覚えおいてくださいね。
ドア枠・レールには歯ブラシや綿棒を
ドアの枠やレールもカビが生えやすい場所です。もしも汚れに気付いたら、すぐに拭き取りましょう。狭い部分のため、普通のスポンジだけではなく、歯ブラシや綿棒の活用もおすすめだそうです。
ドアによってはレール部分が取り外して掃除ができるものもあります。取扱説明書で確認してみましょう。
また、ドアの上にある通気口にホコリが溜まって通気を妨げ、換気扇の効果を下げてしまうことも。掃除の時には通気口のホコリも取り除くことも大切です。
カビは見た目が悪いだけではなく、衛生面で非常に気になる厄介なものです。見ない振りで放置しているとどんどん増殖してしまいます。東京ガスの対策を参考に、きれいなお風呂空間を維持しましょう。
[文・構成/grape編集部]