lifestyle

シャワースライドバーに付いた水垢 きれいに落とすアイテムが画期的

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

浴室の掃除をする際、厄介なのが「水垢」です。浴室にはシャワーヘッドやスライドバー、鏡などの水垢掃除に、クエン酸を用いる人も多いでしょう。

しかし水垢の場合は、クエン酸を用いてもしっかりと除去できない場合があります。そんな時に、スルッと簡単に水垢を落とせるアイテムと使い方を紹介します。

水垢をゼロにするならこれを使え!

浴室の水垢を綺麗に除去するアイテムを紹介してくれたのは、暮らしに役立つことを発信している、くりぼー(kr_simple_life)さん。

くりぼーさんもかつてはクエン酸を用いて水垢を除去しようとしていたそうです。しかしあるアイテムを入手したことで、水垢掃除が一気に楽になったといいます。

珪華石にヤシ油使用の高品質石鹸を配合した石けんクレンザー「ハイホーム」(400g/税込1320円)を用いることで、水垢をピカピカに除去できたようです。

まずはサランラップに同製品を付けます。

そして水垢が気になっている部分を擦っていきます。写真にも書かれているように、擦る際に力をいれる必要はありません。軽めの力で水垢を十分除去できるようです。

ひと通り磨いた後は、シャワーで流します。それだけで、写真のようにスライドバーがピカピカになります。

ちなみにスライドバーだけでなく、浴室の鏡にも使用できます。

さらに蛇口周りに付いた水垢も、同様の方法で除去できます。より確実に水垢を除去したい場合は、事前にクエン酸スプレーを噴射。あらかじめ水垢を浮かせた後に、ハイホームで擦り洗いしていくのがおすすめなようです。浴室の水垢を除去したい人は、くりぼーさんの投稿を参考にしてください。

なお、ハイホームは革製品、紙製品、光沢を必要とする木工製品に使用できないのでご注意ください。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。


[文・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均DIY

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。

出典
kr_simple_life

Share Post LINE はてな コメント

page
top