材料はなんと卵のみ! 糖質オフのケーキが作れるレシピ
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
卵はタンパク質や脂質を始め、ビタミンやミネラルのバランスも取れていることから最優良食品と呼ばれています。糖質が1個当たり0.2gと、とても低いのも特徴でダイエットにも最適な食品です。
ダイエット中だけど、甘いものが食べたい!特にケーキ!そんな方におすすめのレシピをご紹介します。
卵っていつでも冷蔵庫にありますよね。材料は卵だけなので1個でも、2個でも3個でも作れるし、他の材料の面倒な計算もしなくていいんです。
「卵だけケーキ」の作り方
今回は卵3個を使います。まずは卵黄と卵白に分けてください。
分けた卵白を電動ミキサーで泡立てます。最初は高速でざっと泡立てます。
ある程度泡立って来たら中速でしっかりとツノが立つくらいまで泡立てます。
次は卵黄を泡立てます。卵黄は飛び散りやすいので低速でもったりするくらいまで泡立ててください。卵黄のボウルに卵白を1/3位入れて電動ミキサーで白いところが見えなくなるまで混ぜます。
残りの卵白を加えたら、泡がつぶれないようにそうっと混ぜてください。
ケーキ型に紙を敷いて生地を流し込みます。(写真は直径15cmです)卵1個か2個の場合はマフィン型やシリコンのおかず入れを使ってもいいですね。
ここでトントンと型ごと20cm位の高さから台に落としてください。空洞を防ぐためのコツです。
180度に予熱したオーブンで焼くこと20分。ちゃんと焼けたか竹串などで刺してみて生地がついてこなければ大丈夫です。
オーブンから出したらまたトントンと台に落としてください。これは焼き縮みを防ぐためです。紙をはがして冷めるまでラップなどをかけて乾燥しないようにしてください。
一切れたった45kcal。ダイエット中でも食べられる、高タンパクで低カロリーなケーキのできあがり♪
カステラのようなきれいな黄色いケーキができました。食べてみるとシュワッと口の中で溶けていくシフォンケーキより軽やかな食感です。
カロリーはホールでおよそ270kcal。写真の1/6カットなら45kcal位と低カロリーなので、ダイエット中でも気にせずに食べられますね。
甘さが欲しい方は、はちみつ大さじ1を卵黄を泡立てる時に加えてみてください。はちみつを加えると1/6カットでおよそ55kcalになります。
手間暇かけた分、よりおいしい!ダイエット中も無理しすぎないで、甘いものを楽しみたいですね。