新玉の一番簡単でおいしい食べ方がコレ! 全農の投稿に「春を感じる」「間違いない」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- @zennoh_food
春の訪れとともに収穫シーズンが始まる、新タマネギ。
ほんのり甘くてみずみずしいので、生食でも食べやすいです。
また、加熱をすると優しい甘さが引き立つので、煮物や炒め物などにしてもおいしいですよ。
「新タマネギ、始めました」
2024年3月18日、そんなひと言とともに、おすすめの料理を投稿したのは、全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部のX(Twitter)アカウント。
毎年、春先になると『新タマネギのご飯』のレシピを紹介しています。
作り方はまず、炊飯器の内釜にといだ米を入れて、分量の水を入れてしばらく置き、浸漬(しんせき)してください。
浸漬した米に、適量のコンソメ顆粒を入れたら、スプーンで溶かします。
内釜の米の上に、8等ぶんに縦に切れ目を入れた新タマネギとベーコンをのせましょう。
後は、そのまま炊飯すれば『新タマネギご飯』の完成です!
炊きあがったご飯を混ぜて、茶碗によそったら、お好みでコショウやバターなどを『ちょい足し』してもよさそうです。
調味料はコンソメだけで作り方もいたってシンプルなので、誰でも手軽に作れますね。
熱々の状態で食べれば、やわらかくて甘い、素材本来のおいしさを堪能できるでしょう。
投稿には多くの『いいね』が付き、「毎年この投稿を見ると、春を感じる」「間違いないおいしさ。今年も届いたら、作ります」「2杯目にはバターを入れたい!」などの声が寄せられています。
また、『新タマネギご飯』でオムライスや、いなり寿司などのアレンジ料理をすすめるコメントもありました。
新タマネギの食べ方としては、定番となりつつある、『新タマネギご飯』。
まだ作ったことがないという人は、ぜひ一度試してみてください。そのおいしさに驚かされますよ!
[文・構成/grape編集部]