lifestyle

「殻が散らばらない」 卵の殻剥きテクに「手間が省ける」「すごい」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

ゆで卵の殻向きは、時間がかかりがちな作業の1つ。

ゆで卵の状態によっては、殻が細かく割れてうまく剥けません。子供に手伝いを頼むと、倍以上の時間がかかることも。

そこで本記事では、便利グッズや時短術を発信しているえま(ema_ikuji)さんのInstagramから、『簡単に卵の殻を剥く裏技』を紹介します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

子供でも手伝える!卵の殻を簡単に剥く方法

ゆで卵の殻を割る時に困るのが、殻が細かく割れてしまうこと。その悩みを解決するのは、なんと『クラフトテープ』です。

まずはクラフトテープを卵1周ぶんより少し長めに切り、卵の殻に巻き付けます。

クラフトテープを卵に巻き付ける様子

後で持ちやすいよう、クラフトテープの端は少し折っておくといいでしょう。

クラフトテープの端を折った様子

クラフトテープをゆで卵に巻き終えたら、いつも通り殻を叩いて『ひび』を入れます。

卵を叩いてひびを入れる様子

ひびが入ったら、クラフトテープを折った端の部分を持ち、殻をめくってください。

たったこれだけで、殻がスルッと剥けます。この方法であれば、細かい殻が散らばらず、掃除の手間を省けるでしょう。

非常に簡単な方法なので、小さな子供にお手伝いしてもらうのもおすすめ。あっという間に剥けて失敗しにくいので、お手伝いすることの楽しさを味わえるでしょう。

卵の殻がスルスルと剥ける様子

驚きの剥き方に多くの反響の声!

えまさんが紹介した殻の剥き方には、多くの『いいね!』とコメントが寄せられました。

・初めて知った。これで子供にも手伝ってもらいやすい!

・この裏技すごい!

・クラフトテープにくっ付いた卵の殻を捨てるのも楽しそう。

・この方法なら殻が散らばらなくて、掃除の手間が省けそう。

これまで面倒に感じていた卵の殻きが、クラフトテープ1つで解決!

サンドイッチの具材にゆで卵を使う時など、多くの卵の殻を剥かなければいけない時などに取り入れれば、調理の時短になりますね。


[文・構成/grape編集部]

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

マヨネーズのライフハック

残り少ないマヨネーズどうする? 使い道に「目からウロコ」「衝撃です」の声マヨネーズを最後まで使い切りたい時どうする?方法に「衝撃」「マヨラーには嬉しい情報」と反響です。

出典
ema_ikuji

Share Post LINE はてな コメント

page
top