食パンで即席のアレが…? ローソンの発想に「これは妙案」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

ラップしたご飯を冷凍する前に? 「イイこと知った」「今日から試す!」現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、冷凍ご飯を解凍しやすくするコツをXで公開。「解凍時間がかなり早くなります」という裏技とは。
- 出典
- akiko_lawson
パン粉は、揚げ物の衣やハンバーグのつなぎなど、料理に欠かせない材料の1つです。
しかし毎日使うものではないため、ちょうど必要な時に限ってストックを切らしてしまうこともあるでしょう。
そんないざという時役に立つ、食パンからパン粉をつくる方法をInstagramの投稿からご紹介します。
食パンさえあれば即席でパン粉がつくれる!
食パンを使って即席のパン粉をつくる方法を紹介しているのは、人気コンビニチェーン『LAWSON(ローソン)』の公式Instagramです。
おろし金があれば簡単! さらさらパン粉のつくり方
1.まず食パンを電子レンジで加熱し、パン粉のような乾燥した状態にしましょう。
2.耐熱皿に食パンを載せ、ラップをかけずに電子レンジ600Wで1分20秒加熱します。
3.食パンを裏返し、さらに1分加熱してください。こうすることで、食パンから水分が抜けます。
4.食パンを触り、水分が残っていてしっとりする場合には、様子を見ながら追加で10秒ずつ加熱してみてください。
5.食パンの水分が完全に抜けたら、しばらくそのまま置いて粗熱を取ります。
6.水分が抜け乾燥して固くなった食パンを、おろし金で削って細かい粉末状にすれば、即席パン粉の完成です!
食パンから作るパン粉はきめ細かい質感
市販の乾燥パン粉と比べると、食パンからつくる即席パン粉は1粒1粒が細かくてさらさらとした質感。
しかし市販のパン粉と同様、揚げ物の衣やハンバーグのたねのつなぎなどに使用できます。
この裏技はパン粉のストックを切らしてしまった時にはもちろんですが、市販の乾燥パン粉よりもきめ細かいパン粉を使いたい場合にも役立つでしょう。
また乾燥して固くなった食パンをおいしく再利用する方法としてもぴったりです。
ローソンの公式Instagramアカウントでは、販売されている商品や各商品を使ったレシピ、暮らしに役立つ裏技のアイディアなどのライフハック情報を紹介しています。ぜひご覧ください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]