lifestyle

ローソンが教えるコーヒーフィルターの活用法 意外な発想に「すごい!」「それに使うとは」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

木製のテーブルの上に置かれたコーヒーフィルター

※写真はイメージ

家庭で作る一般的な水切りヨーグルトは、ボウルにキッチンペーパーを敷いたザルを重ね、そこにヨーグルトを入れて水気を切ります。

量が多い時にはこの方法で十分ですが、少量の水切りヨーグルトを作りたい時には不便です。「もっと要領よく水切りヨーグルトを作りたい」と思う人もいるのではないでしょうか。

ローソンのInstagram公式アカウント(akiko_lawson)では、少量のヨーグルトでも簡単に水切りができるテクニックを紹介しています。

コーヒーフィルターで『水切りヨーグルト』

サラダからスイーツまで幅広く活用できるのが『水切りヨーグルト』です。

【用意するもの】

・ヨーグルト

・コーヒードリッパー

・コーヒーフィルター

・マグカップ

まずは、マグカップの上にコーヒードリッパーを乗せます。次に、コーヒードリッパーにコーヒーフィルターをセットしましょう。

セットしたコーヒーフィルターの中に、ヨーグルトを適量入れます。ヨーグルトを入れたらコーヒードリッパーにラップをかけ、マグカップごと一晩冷蔵庫に入れておきましょう。

一晩寝かせたら、クリームチーズのように濃厚な水切りヨーグルトの完成です。

マグカップの中には、ヨーグルトから分離した『ホエー』と呼ばれる乳成分がたまっています。

ホエーをそのまま捨ててしまうのはもったいないので、牛乳とハチミツを加えてホエードリンクにしてみてはいかがでしょうか。

ローソンが紹介する水切りヨーグルトは、冷蔵庫に入れておくだけなので忙しい人はもちろん、ズボラさんでも簡単に作れます。

ローソンのInstagram公式アカウントでは、ほかにもコーヒーフィルターの意外な活用方法を紹介しているのでぜひチェックしてみてください。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。


[文・構成/grape編集部]

卵

卵にヨーグルトを混ぜて炒めると? ひと口食べて「膝を打った」「マジかよ」1人ぶんも残っていないヨーグルトは、食べても小腹を満たせません。『そのまま食べるには少なすぎる』という時は、スクランブルエッグに加えて味や食感をランクアップさせましょう。『スプーン1杯』あれば、すぐに作れます。

放置するだけで濃厚仕上がり 30分で作れる水切りヨーグルトに「これは便利!」ヨーグルトの水切りを短時間でできる方法が、Instagram上で話題になっています。本記事では、この方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

出典
ローソン Lawson Japan

Share Post LINE はてな コメント

page
top