料理研究家がおすすめ! ヨーグルトアイスのレシピに「この手があったか」「天才かよ」
公開: 更新:


『ウェットシートの蓋』の思わぬ活用法 貼り付けた場所が…「すごい」「驚いて声出た」ゆっころ(yukkoro_kurashi_)さんが紹介した『ノートのアレンジ術』に注目が集まりました。

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...
とろっとした食感がおいしい、ヨーグルト。
毎朝、欠かさずに食べている人もいるでしょう。
そんなヨーグルトは、そのまま食べてもおいしいですが、簡単にあるものに変えて楽しめるようです。
木製スプーンをヨーグルトカップに挿すと?
手軽に試せるレシピをXに投稿している料理研究家の、ふらお(@furafurafufu)さんは、木製スプーンを使う、ヨーグルトアイスのレシピを紹介しています。
用意したのものは、こちらです。
・カップヨーグルト 4連パック
・木製スプーン 4つ
ふらおさんによれば、カップヨーグルトは、加糖タイプを使うのが、おすすめなのだとか。
また、ヨーグルトと木製スプーンだけでアイスが作れるなんて、驚きですよね!
どのようにして、アイスができるのか、作り方を見てみましょう。
まずは、ヨーグルトの各カップのフタに、切り込みを入れます。
入れた切り込みに、木製スプーンの先端を押し当てて、カップの底に付くまで差し込むと…。
このような状態になりました!
なかなか見ることのない光景ですが…このままひと晩ほど冷凍。
ヨーグルトが凍って固まったら、フタを剥がし、木製スプーンを手に持ちカップから引き抜きます。
すると…パカーンと凍ったヨーグルトがカップから外れて、木製スプーンがアイスバー代わりになりました!
難しい工程がいらない『ヨーグルトアイス』の完成です!
ひと口頬張ると、シャーベットのようなシャクシャクとした食感が楽しめますよ。
またふらおさんによれば、一般的なアイスよりも砂糖の量が少ないため、ダイエット中の人や子供にもおすすめなのだとか。
ちなみにカップからアイスが取り出しにくい場合は、フタを剥がしてから、底を指で押し上げると簡単に外れるようです。
簡単にできる、ヨーグルトアイスのレシピを見た人からは「この手があったか!」「天才の発想ですね」「木製のスプーンをヨーグルトに挿すなんて、斬新なアイディア!すぐ試したい」といった、コメントが寄せられました。
ふらおさんは、コンビニエンスストアやスーパーマーケットでもらえる木製のスプーンについて「家で余ってしまったものを使ってほしい」と呼びかけています。
ヨーグルトアイスのレシピを試すためだけに、わざわざ木製スプーンを店舗からもらうのは、地球に優しいとはいえませんよね。
また、市販のヨーグルトはさまざまなフレーバーで販売されています。いろんな味で試してみるのも、楽しめるでしょう。
あなたも、家で使わずに眠っている木製のスプーンがあったなら、ふらおさんが紹介するヨーグルトアイスを作って、手軽に涼を取ってみてはいかがですか!
[文・構成/grape編集部]