ドレッシング、もしや縦に振ってる? 正しい振り方に「ずっと間違ってた…」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- キユーピー
サラダをよりおいしくするのに欠かせないドレッシング。その日のメニューや好みに合わせて、数種類を使い分けている人も多いのではないでしょうか。
ドレッシングは使う前にボトルを振るよう、パッケージに書いてあるものが多いですが、正しい方法で振らなければそのおいしさを十分に引き出せません。
この記事では、キユーピーが紹介する『ドレッシングを劇的においしくする振り方』を試してみました。
ドレッシングがおいしくなる魔法の振り方
一般的に、ドレッシングのボトルのような縦長のものを振る時は、縦方向に振る人が多いでしょう。しかし、ドレッシングを縦方向に振ると中身が十分に混ざり合わず、時間の経過とともに味が落ちてしまいます。
ドレッシングをおいしくするのは『手首を起点にして左右に返すように振る』、実にシンプルな方法です。
まずは、ボトルのくぼみを片手で持ちます。
手首のスナップを利かせて、ボトルを左右傾けるように振りましょう。
ドレッシングの中身を確認しながら、全体が混ざるまでよく振るのがポイントです。
ドレッシングを左右に振ると油とほかの材料が均一に混ざり合うので、乳化状態が長持ちし、味わいも格段にアップします。
縦振りと左右横振りの仕上がりの違いとは
縦振りと左右に振る方法を使って、分離するまでの時間を比較したところ、縦振りのほうは5分経過するとすぐに分離してしまいました。
一方、左右に振ったおすすめの振り方は30分経過しても分離せず、よく混ざった状態を維持しています。
ドレッシングの味むらを防ぐには、中身が均一になるように振るのがポイントです。
「サラダをもっとおいしく食べたい」「ドレッシング本来の味わいを楽しみたい」人は、縦振りよりも、おすすめされている方法で左右に振ってみましょう。
また、最後までおいしさを保つために『使用前に必ず振る』『開封後は冷蔵庫で保存し、賞味期限に限らず早めに使い切る』ことも大切です。
サラダの味を左右するドレッシング。縦振りから左右に振る方法に変えて、いつものサラダをグレードアップさせましょう。
[文・構成/grape編集部]