lifestyle

ドレッシングは縦に振らない 正しい方法に「そうだったのか」「なるほど」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ドレッシングのボトル

※写真はイメージ

サラダを食べる際に欠かせない『ドレッシング』。しっかり振ったのに「なぜか上手く混ざらない…」という経験はありませんか。

そんな時は、ドレッシングの振り方を変えてみるといいかもしれません。

マヨネーズやドレッシングを販売する『キユーピー』の公式サイトから、ドレッシングを上手に混ぜる方法をご紹介します。

そもそもなぜ分離するの?

サラダに添えられたドレッシング

※写真はイメージ

ドレッシングには、オリーブオイルやごま油などの油分に、お酢や果汁といった水分が入っています。油分と水分は性質が異なる物質なので、お互いに弾き合ってしまい、混じり合いません。

しっかり振ることで一時的に混ざり合う状態にはなりますが、しばらくすると油分と水分は再び分離します。

ドレッシングには正しい混ぜ方があった!?

サラダにドレッシングをかけている様子

※写真はイメージ

ドレッシング本来のおいしさを楽しむためには、振り方のコツがあるそうです。

キユーピーの公式サイトでは、以下のように解説しています。

ボトルの真ん中を持ち、縦方向ではなく、手首を起点に、手首を使って左右に返すように振るとドレッシングがしっかり混ざりやすくなります。中身の様子を見ながら、全体が混ざるまでよく振ってください。

キユーピー ーより引用

腕を使って縦に振るのではなく、手首のスナップを利かせて振るのがコツ。

こうすることで、ドレッシングがぐるぐると渦を巻いて回り、まんべんなく混ざりやすくなります。

さらに縦に振った時よりも再度分離するまでの時間が長くなるそうです。

キユーピーの公式サイトでは、ドレッシングの振り方や、再び分離するまでの時間を比較した動画が掲載されています。

キユーピーのおすすめの振り方ならサラダがもっとおいしく食べられそうです。ぜひ試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

リビング

「ボタンひとつで快適になった」 エアコンの機能に「本当にラク」「便利すぎる」「エアコンはなるべく使いたくない」と感じている高齢者もいるのではないでしょうか。そのような時は、エアコンの便利な機能を活用するのがおすすめです。熱中症対策をして、厳しい夏を乗り切りましょう。

薄皮パンアレンジ

「これ、法に触れないんでしょうか?」 『薄皮パン』の思わぬ食べ方に反響!本記事では山崎製パン株式会社の『薄皮クリームパン』を使った、背徳アレンジレシピを紹介しています。

出典
キユーピー

Share Post LINE はてな コメント

page
top