「もうイラッとしない!」 衣類の前後、超簡単な見分け方があるって知ってた?
公開: 更新:


「ラップじゃもったいない」 肉も食パンもおいしくなる冷凍法に「感動」「試したい」冷凍保存した肉を、「解凍後もおいしく食べたい」と思いませんか。おいしさを保つには、保存方法にコツがあります。定番のラップではなく『アルミホイル』に包んで、肉を保存してみましょう。

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!
無地で前後に差がないデザインの洋服は、ひと目で洋服の前と後ろを見分けるのが難しいですよね。
首元が大きく空いている服やシンプルなインナーなどは、特に前後を間違えがち。
首元にメーカータグやサイズタグが付いていれば、それを目印に洋服の前後が明らかになりますが、付いていない衣類もあるので、筆者もよく困っています。
着た後に着心地の悪さから、前後逆になっていることに気付く人もいるのではないでしょうか。
しかしある法則を見つけて以来、服の前後を間違えることはなくなったので紹介します!
衣類の前後、迷ったらタグを見て!
着替える時、気にかけてほしいのが、洋服の内側に付けられている品質表示タグの場所です。
ほとんどの衣類の品質表示タグは、向かって右側、着る人にとっての左側に付いています。
つまり、タグが左側にくるように袖を通せば、前後が正しく着られるのです。
着替えるのは一瞬といえど、洋服を着直すのは少し面倒で、ストレスに感じてしまう人もいるでしょう。
この見分け方を知っていれば、間違えることはなくなるはずです。
これは、Tシャツやスウェット、スカート、下着まで、基本的にはどんな種類の衣類にも共通しているのだとか。
ただし、一部海外製の洋服は右側に付いていることもあるので、判断する際は注意してくださいね!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]