一人暮らしを始めた子供 母親からのLINEに「泣いた」「時々電話しよう」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
食事の準備や洗濯などを親がやってくれていた実家暮らしの時と違い、一人暮らしを始めるとすべてを自分で行う必要があります。
一人暮らしの生活スタイルになれるまでは、戸惑うことも多いですよね。
しかし、それは親にとっても同じなのかもしれません。
「泣きそうになるからやめて」
飛行機(@airplanehikouki)さんは、24年間暮らした実家を離れ、一人暮らしを始めた時のエピソードをX(Twitter)に投稿。
メッセンジャーアプリ『LINE』で母親から届いたメッセージに思わず涙してしまいそうになったといいます。
メッセージには、このようにつづられていました。
食事を作る際、実家を離れた我が子のぶんを、いまだに用意してしまうという母親。
つい食材を買いすぎてしまうなど、24年間続いていた習慣が、身体にしみついているのでしょう。
『当たり前』がそうではなくなったと実感した時、切なさを感じるもの。
母親からのメッセージに、飛行機さんは「めちゃくちゃ泣きそうになるからやめて」と心境をつづりました。
また、飛行機さんの投稿に、離れて暮らす家族を思い出した人は多いようで、「泣いた」「胸に迫るものがあるな」とコメントが寄せられています。
・家族と一緒にいる時間は短い。今を大事にしなくちゃね!
・離れて暮らしてみると、親の優しさやありがたみがよく分かります。
・時々電話をしてあげてください。近況や体調を話すだけでもいいので、それだけでも親は喜んでくれます。
きっと、多くの人が一人暮らしを体験した時『親のありがたみ』に気付くでしょう。
習慣になるほど毎日食事を準備してくれた親に、改めて「ありがとう」と伝えたくなりますね。
grape HIT(グレイプ ヒット)
ウェブメディア『grape』で、過去に多くの共感を得た記事や反響の大きかった投稿を再構成してお届けしています。
[文・構成/grape編集部]