空気清浄機、どこに設置すればいい? 正解に「そうだったのか!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「塩素系漂白剤は使いません」 水筒の茶渋を落とす方法に「もっと早く知りたかった」水筒の底に付く茶渋は洗いにくいので、見つけた瞬間気が重くなるのではないでしょうか。できるだけ簡単に茶渋を落としたい人は、100円ショップなどで買える『あるもの』を使ってみましょう。30分放置するだけでピカピカになります。

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。
- 出典
- プラスワンデイ
「空気清浄機を設置しているのに、効果がいまいち感じられない…」と思ったことはありませんか。もしかすると、空気清浄機の置き場所が原因かもしれません。
本記事では、空気清浄機の効果を十分に発揮させられる、おすすめの設置場所を紹介します。またエアコンや加湿器と併用する場合の注意点も紹介するので、設置する前に確認しておきましょう。
空気清浄機の正しい設置場所
『アイリスオーヤマ』が運営するライフスタイルマガジン『+1DAY(プラスワンデイ)』の公式サイトでは、空気清浄機を効果的に使う方法を解説しています。
空気清浄機の効果的な置き方を部屋別に見ていきましょう。
リビング
人が多く出入りするリビングはホコリが舞いやすいため、リビングの中央付近に空気清浄機を置きましょう。
中央に設置するのが難しい場合は、人がよく通り、周りに壁や家具がない場所に設置してみてください。
寝室
寝室では足元に設置するのがおすすめです。顔の近くに置くと、寝ている時に稼働音が気になるほか、冷えたり乾燥したりして睡眠を妨げてしまう可能性があります。
掃除や布団の上げ下げをした後は特にホコリが舞いやすいため、空気清浄機のパワーを上げて稼働させましょう。
子供部屋
子供部屋では、周りに何もない広いスペースに置きましょう。また子供は床の近くで過ごすことが多く床にホコリがたまりやすいため、空気清浄機も低い位置に設置するのが理想的です。
玄関
玄関に空気清浄機を設置すると、外から入ってくるホコリや花粉を除去したり、靴の臭いを抑えたりする効果が期待できます。
できるだけ壁から離して設置することで、効率よく稼働させられるでしょう。
ワンルーム
一人暮らしのワンルームの場合は、壁や窓からできるだけ離して空気清浄機を設置しましょう。
部屋の中央に設置するのが理想的ですが、生活動線の邪魔になる場合は玄関に置いてもかまいません。ワンルーム程度の広さであれば、それでも効果が期待できます。
空気清浄機とほかの家電を併用する際の注意点
空気清浄機を、エアコン・加湿器と併用する場合の注意点についても確認しておきましょう。
エアコンと併用する場合
空気清浄機とエアコンを併用する場合は、エアコンの風の向きを考慮した上で空気清浄機を配置することが大切です。
加湿器と併用する場合
加湿器と併用する場合は空気清浄機との距離を十分確保してください。
空気清浄機は、設置する部屋によって適した置き場所が異なります。一番効果を発揮できる場所に置いて、家中の空気をきれいに保ちましょう。
[文・構成/grape編集部]