「気にしたことなかった…」 米1合で作れるおにぎりの数、何個?
公開: 更新:

※写真はイメージ

【子供が大喜び】冷凍食品を活用! おにぎりレシピを紹介手軽に作れてパクっと食べられるおにぎり。いつも同じ具でマンネリ化してきたところで、冷凍庫に余っていた冷凍食品が目に留まりました。「白米と相性がいいのだからおにぎりの具にしてもいいはず」と思いおにぎりに入れてみたところ、子供から「これいい!」「また作って」と絶賛されました!

握らない焼きおにぎり 作り方に「子供が絶賛」「冷凍より好きかも!」玉子焼きを作る時に便利なキッチングッズ、玉子焼き器。実は、ほかの料理を作る時にも役に立つことを知っていますか。 本記事で紹介するのは、玉子焼き器で作る『焼きおにぎり』のレシピ。 玉子焼き器の四角い形に合わせてご飯を敷き詰...
生活環境の変化により、お弁当作りをスタートする人もいるでしょう。定番メニューの1つが『おにぎり』ですが、慣れていないと「一体どれぐらいのお米を炊けばいいのか」と悩みがちです。
株式会社クレハの公式Xアカウント『クレハおにぎりプロジェクト』(@krewrap_onigiri)より、お米とおにぎりの量について解説します。
1合のお米で作れるおにぎりの量とは
お弁当におにぎりを作ろうと思った時、そのぶんのお米をどれだけ用意すればよいのか、悩んでしまうこともあるでしょう。クレハおにぎりプロジェクトの投稿によると、1合のお米で作れるおにぎりは約3個ぶんです。
おにぎりの大きさは、作る人によって差があるもの。クレハおにぎりプロジェクトが目安にしているのは、コンビニで販売されているおにぎりです。
1合のお米を炊飯した際の重さは約320gで、コンビニのおにぎりのサイズは1個当たり100g程度なので、こちらの計算になります。
普段コンビニのおにぎりをいくつ食べれば満足できるのか思い浮かべてみれば、おにぎりをいくつ作るのか、またそのためのお米を何合炊くのかについても、判断しやすくなるのではないでしょうか。
ごはんの量を調整したい時の目安にも
手軽に作れ、食べられるのがおにぎりの魅力。とはいえ、「適切なごはんの量を判断しづらい…」と思っている人も多いのではないでしょうか。
子供のお弁当を作る際に、保育園や幼稚園、学校側から「子供が無理なく食べられる量に」と指定されるケースは少なくありません。おにぎりのサイズをどの程度にしていくつ用意すれば適量なのか、悩みがちです。
お米1合で作れるおにぎりの数が『約3個』と分かっていれば、いくつ作ればちょうどよい量なのか、判断しやすくなるでしょう。作りすぎも防げるはずです。子供の食事量も把握しやすくなります。
「ダイエットのためにごはんの量を調整したい」「健康のために食べすぎを予防したい」という場面でも、クレハおにぎりプロジェクトの投稿も参考にして、おにぎりの数を調整してみてはいかがでしょうか。
お米1合でできるおにぎりは、約3個ぶんと覚えておけば、日々のお弁当作りもより手早くできるようになるでしょう。
おにぎり作りの基礎知識として、役立ててみてください。
※Xで投稿を確認できます。
[文・構成/grape編集部]