lifestyle

ご飯にあの粉を混ぜると…? 家族が「夏休みは毎日これがいい!」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

おにぎりの写真

子供と一緒に楽しい時間をたくさん過ごせる夏休み。しかし、普段より家にいる時間が長いぶん、昼食や夕食作りに悩まされる親は多いでしょう。

筆者もその1人で、毎日同じような献立になってしまい困っていました。

そんな時、株式会社永谷園(以下、永谷園)のInstagramで、混ぜるだけでできる簡単レシピ『松茸風味の天むす風』を発見!

しっかり食べて夏を乗り切るためにも実際に作ってみたいと思います。

永谷園が紹介!『松茸風味の天むす風』

本レシピの主役は、永谷園の『松茸の味お吸い物』。土用の丑の日のうな重と一緒に購入し、残っていたものを使います。

そのままお吸い物にしても飲みやすく、とてもおいしいのですが、今までお吸い物以外で使ったことがなかったので楽しみです。

『混ぜるだけの簡単天むす』の材料写真

まずボウルにご飯と『松茸の味お吸い物』を1袋入れて混ぜます。

次に、ボウルに揚げ玉と白ごまを加えて混ぜましょう。

『混ぜるだけの簡単天むす』を作る写真

水分があまりないので粉っぽさが残らないか心配でしたが、混ぜているうちに粉はすぐ溶けていきます。

家族からの「お腹すいたー!まだー?」の声を聞く間もなく、海苔を巻くまで2分ほどで作れました。

『混ぜるだけの簡単天むす』の完成写真

味は揚げ玉を使っているので、食べるとやみつきになる、通称『悪魔のおにぎり』にも似ていますが、それよりもさっぱりとしています。

『松茸の味お吸い物』の香りで上品な仕上がりになり、まるで店の天むすを食べているようです!

家族からも「夏休みのご飯は毎日これにして」と好評!短時間で簡単にできる一品なので、毎日の献立に悩んだら試してみてください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

空のペットボトル

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。

出典
nagatanien_jp

Share Post LINE はてな コメント

page
top