ダイソー『積み重ね収納ボックス』はこう使う! 活用法に「コレは買い」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
小物類の収納や消耗品のストックは、ちょうどいい収納がなかなかなく、整頓して保管しておくのが難しいですよね。
細々とした物をすっきりと整頓するのにぴったりの収納アイテムを、Instagramの投稿から紹介します。
仕切りが便利! 万能な収納アイテム
サイズや形の違う小物類は、まとめてすっきりと収納するのはなかなか難しいものです。
そんな小物類もまとめて整頓しておける便利な収納アイテムを紹介しているのは、簡単に真似できる便利でおしゃれな収納アイディアなどをシェアしているぬま(numa.numa_1230)さん。
整理収納アドバイザー2級の資格を持っており、さらに1人のお子さんの母親でもあるぬまさんは、主婦目線で片付けが楽になる仕組みづくりなどのライフハックを多数、Instagramで紹介しています。
ぬまさんがInstagramの投稿で紹介している収納アイテムは、ダイソーの『積み重ね収納ボックス大・取手付』(税込220円)という商品。
早速その便利な使い方をみてみましょう。
小物を全てまとめて収納! ダイソー『積み重ね収納ボックス大・取手付』
ぬまさんが紹介しているダイソーの『積み重ね収納ボックス大・取手付』は、取っ手が付いていて持ち運びしやすいこと、左右非対称の仕切りが付いていることが大きな特長。
仕切りはまず中央、そして片側はさらに3分割されており、細々とした物を仕切りを使ってまとめるのと同時に、サイズの大きな物・細長い物も反対側に収納できる万能さが魅力です。
例えば洗面所のストック品収納なら、大きな仕切りは歯ブラシ、小さな仕切りのほうは石鹸や歯磨き粉などのストック用にと使い分けることができます。
1つの収納ボックス内で完結するため、ストックしている小物類があちこちに散らばることがなく、残量も一目で確認できてとても便利です。
そのほかにも救急箱代わりに活用したり、マスクや日焼け止め、ウェットティッシュなど外出時に必要になる小物類をまとめて収納して、玄関に置くのにも便利です。
半透明の容器なので、一目で中身を確認できるのもメリットですが、あまりにも生活感が出すぎているのが気になる場合には、透明度が低く中が透けないケースにしまって使うのもおすすめ。
大きな収納ケースや備え付けの棚の中を片付けるのにも使えそうな、便利なアイテムです。
ライフスタイルや置き場所によって、さまざまな使い方ができるはず。ぜひ、取り入れてみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]