ダイソーのゴミ箱はかわいくて使い方いろいろ! こんな方法もアリ?
公開: 更新:


スズメの寿命は何年?どれくらい生きられるかと寿命を迎える原因を解説スズメの寿命ですが、野生の場合は1年ほどで、さほど長くはありません。この記事では、スズメの平均寿命や寿命を迎える理由、スズメの死骸を見つけた時の対処法について解説します。スズメの平均寿命が何年なのかを知りたい人は、ぜひ参考にしてください。

ワニの寿命は最長何歳?『寿命がない』といわれる理由も解説ワニの寿命は長く、100歳を超えた『ご長寿ワニ』が時折話題になります。ワニの寿命が長い理由は、代謝が低く省エネ体質であるためです。ワニガメやゾウガメ、ホッキョククジラなど、ほかの長寿動物とも共通点があります。本記事では、ワニの寿命のメカニズムについて解説します。
ダイソーでは、ゴミを入れるのはもったいないと思ってしまう『ゴミ箱』がいくつか販売されています。
当記事では、いろいろな使い方を試したくなるダイソーのゴミ箱をご紹介します!
※この情報は、2021年8月現在の情報をもとにしています。また、商品は地域・店舗・時期により販売されていないケースがあります。
はるの
リアルでかわいい ダイソー『卓上ゴミ箱(ミニペダル式)』
オーソドックスな見た目のゴミ箱が、小さくなってダイソーで販売されていました。ゴミ箱でも、小さくなるとかわいさが増すのはなぜでしょう…。
卓上サイズのペダル式ゴミ箱です。タンブラーくらいの大きさで、机の上に置いてもあまり場所を取りません。使用する際は指でポンッとタッチすると、パカッとフタが開きます。
小さなゴミを入れるのにちょうどいいゴミ箱。ゴミ以外にも付箋(ふせん)やのりなど、小さいサイズの文房具を入れるのもよさそうです。
ゴミ箱についているペダルがかわいくて手に取った筆者は、ペットがペダルを踏んでゴミ箱の中におもちゃをしまってくれたら…と愛犬に踏ませてみました。
ちょっとびっくりされて成功しませんでしたが、これから教えてできるようになったらな…と挑戦中です。
愛犬のおもちゃ収納にもいいのではないでしょうか。
ゴミ箱にはもったいない ダイソー『卓上ハウススイングペール』
フタがスイングするタイプのゴミ箱は、丸や四角などの形がメジャーですよね。ダイソーに行った筆者は、ありそうでなかった『珍しい形』のゴミ箱を発見しました。
三角屋根の家の形をしたゴミ箱です。確かに、スイングして開けるゴミ箱のフタと合いますよね。
筆者がこちらのゴミ箱を購入したダイソーでは、屋根の色がネイビーのものとブラウンのものが販売されていました。
ゴミ箱として使用するなら、シックな色合いの屋根でも気になりませんが、小物入れなどに使用するならレッドもあるとかわいいかな、と感じた筆者。ちなみに、屋根は簡単に取り外せるので、大きいものでも収納できます。
例えば、ベルトを巻いて入れるときれいにまとまるので、すっきり収納できておすすめです。
また、こちらのゴミ箱は本体にちょっとしたシールが貼ってありますが、シールを追加したり貼り直せばオリジナリティも出せます。
筆者は、ダイソーの『転写シール』を使用してデコレーションしました。普通のシールではなく転写シールを使用する理由は、ゴミなどの付着を防ぐためです。
ダイソーで販売されている転写シールの種類は、ノートなどに貼れるもの、Tシャツなどの布に貼れるものなど、大きく分けて2種類が売り場にあります。
今回使用したのは、ノートに貼れるほうの転写シールです。
まず、転写シールの貼りたい部分をハサミで切って、ゴミ箱に貼ります。付属のスティックでシールの表面を念入りにこすり、シートをゆっくりと剥がすと完成です。こする時間が短いと、転写シールがヨレてしまうので注意しましょう。
いろいろな使い方ができそうなダイソーのゴミ箱。整理整頓グッズを探している人は、ダイソーをチェックしてみるといいかもしれませんよ。
ダイソーの筆箱の『新機能』に「こんなの知らない…」 かわいいものから多機能なものまで紹介
[文・構成/grape編集部]