lifestyle

100均の『ウエットシートのフタ』 じゃない使い方に「すぐできた」「便利!」

By - キジカク  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ウェットシートの蓋の使用写真

100円ショップなどで販売されている、ウエットシートの蓋。

ウエットシートの取り出し口に貼るだけで、乾燥を防いでくれる便利なアイテムです。

このウエットシートの蓋、実は「ちょっとした収納アイテムになる」とSNSで話題になっています。

外出時に持ち運びたい小物を収納できそうなので、実際に試してみました!

ウエットシートの蓋の意外な活用法

作り方はとてもシンプルです!使用するのは、同じタイプのウエットシートの蓋2つと、両面テープまたは接着剤。

ウェットシートの蓋の写真

以下の画像の通り、蓋の下側に両面テープや接着剤を貼り、2つをぴったりと貼り合わせれば完成です!

ウェットシートの蓋の使用写真

この収納ケースは、両側から開閉できる構造になっていますが、あえて片面だけを開閉用として使うことで、実用性の高い小物ケースとして活用できます。

ウェットシートの蓋の使用写真

例えば、外出先で飲む必要がある常備薬やサプリメントを持ち歩くのに便利です。

密閉性はないものの、軽量で分けて入れられるので、その日必要なぶんだけを持ち運ぶことができます。

ウェットシートの蓋の使用写真

さらには、旅行では即席のコンタクトレンズケースとしても活躍!

ウエットシートの蓋の大きさにもよりますが、コンタクト1セット程度であれば問題なく収納できますよ。

ウェットシートの蓋の使用写真

最後に紹介したいのが、アクセサリーケースとしての活用方法。

リングやピアスなど、細かいアクセサリーの一時収納に最適です。

外出先でつけ外しが必要な場合など、バッグの中でバラつかず、失くしてしまう心配もないでしょう。

ウェットシートの蓋の使用写真

何よりも薄くてカバンの内ポケットに収まるのが嬉しいポイント!

ちょっとしたお出かけにも最適の大きさではないでしょうか。

ウェットシートの蓋の使用写真

使い方次第で、プチDIYの幅が広がるウエットシートの蓋。実際にいろいろな活用法を試してみて、「これは話題になる!」と感じました。

自宅に使い終わった蓋がある人は、再利用してみてはいかがでしょうか。


[文/キジカク・構成/grape編集部]

「本を支えるだけじゃない」 ブックエンドの使い道に「なるほど」「すぐ真似したい」【ブックエンド活用法4選】本を整理する際に便利なブックエンドを、あえて『じゃない使い方』で活用してみると、意外な発見が待っています。そこで、過去に掲載した記事の中から、ブックエンドの『じゃない使い方』を4つピックアップしました。

100均の調味料ホルダー 使い方に「知らなかった」「早速やる」【収納アイディア4選】調味料ホルダーを使えば、散らばりがちなアイテムをきれいに収納できることをご存じでしょうか。整理整頓は、100円ショップのアイテムで叶います。手軽に暮らしを快適にする便利グッズをチェックしてみましょう。

Share Post LINE はてな コメント

page
top