lifestyle

ダイソーで買った『カードケース』 意外な活用術に「ひと目で分かる!」

By - キジカク  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

カードケースの写真

緊急時のために持ち歩くことが多い、薬や絆創膏などの救急用品。小さなポーチにまとめている人も多いのではないでしょうか。

しかし、使用頻度が少なめな救急ポーチは、いつしか中身がゴチャゴチャになっていることも。

いざポーチを出した時に「必要なものをサッと取り出せない…」ということもあるでしょう。

ポーチと絆創膏の写真

実は、救急用などの小物は100円ショップのカードケースで、きれいにまとめて保管できるのだとか。

筆者は100円ショップ『ダイソー』で購入したカードケースで試してみました!

ダイソー『カードケース』の写真

それでは早速、収納してみましょう。

例えば、粉薬や絆創膏の収納はこの通り!サイズ感もちょうどいい大きさですね。

ダイソー『カードケース』の使用写真

続いては、綿棒と固形状の薬。小さな薬はついなくしがちですが、カードケースに収納をすれば『どんな薬が何錠残っているのか』をひと目で判断できます。

ダイソー『カードケース』の使用写真

ファイルに挟んでいるような感じなので、簡単に失くすこともなさそうです。綿棒を直接入れるのが気になる人は、小袋などに入れておくといいでしょう。

仕分けも簡単で持ち運びも楽なので、救急セットを常備したい人にはおすすめです。

シックなデザインのものを選べば、救急セットだとは気付かれずに、おしゃれに持ち歩けますよ。

ダイソー『カードケース』の写真

旅行や野外レジャーが多くなる夏。「コンパクトな救急セットを持ち歩きたい!」と思っていた人は、ぜひ試してみてください。


[文/キジカク・構成/grape編集部]

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

アイスボックス

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

Share Post LINE はてな コメント

page
top