50年代のレトロ車が電気自動車で復活!ドアの場所が斬新すぎ!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

出典:YouTube

独特なデザインと、可愛らしい外見から今でも多くのファンがいる、イタリアの自動車「イセッタ」

1950年代に発売された、レトロ感満載のデザインをほぼそのままに、電気自動車「マイクロリーノ」として復活することになりました!

20046_main

出典:YouTube

ドアはどこにある?

BMWにもライセンス生産されていたイセッタですが、今回、電気自動車として復活させたのは、スイスのマイクロ・モビリティ・システムズ社です。

イセッタのデザインやコンセプトなどをベースに、電気自動車化したマイクロリーノは、昔と同様ドアはフロントにあります。

20046_02

出典:YouTube

現代でこのデザインを見ると、むしろ新しく感じます(笑)

レトロな外観が話題を呼び、最初に製造する500台の予約注文は約2週間ほどで完売したそうです。

20046_03

出典:YouTube

マイクロリーノは、満充電にして100~120Kmの走行が可能で、最高速度は100km/hほど。

そして、気になるお値段ですが、9,000~12,000ユーロ(約110万〜150万円)で販売される見込みです。

小さくてレトロなデザインの車がこの値段なら…ちょっと欲しくなってしまいます。

生産は2017年後半から開始する予定ですが、発売が今から待ち遠しいですね!

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

空のペットボトル

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。

出典
Microlino - Change urban mobility - Lifestyle and Prototype #2

Share Post LINE はてな コメント

page
top