lifestyle

セリア『中が見えるボックス』の活用法に「なんでもできる」「アイディア次第」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

セリアの『中が見えるボックス』

100円ショップにはさまざまな種類の収納グッズがあるため、どれを選んだらいいのか迷ってしまう人も多いでしょう。

Instagramで無印良品と100均のアイテムを使った収納アイディアを紹介している『ぬま』(numa.numa_1230)さんによると、セリアの『中が見えるボックス』(税込110円)がおすすめだそうです。

『中が見えるボックス』の活用術

机の上に置かれた『中が見えるボックス』

『中が見えるボックス』は、中に収納したものが外から見える収納グッズ。サイズが豊富で、工夫次第ではいろいろなものを収納できます。

ぬまさんがInstagramで紹介している活用術を見ていきましょう。

トイレ収納

トイレの掃除に付け替え可能なトイレブラシを使っている場合は、『中が見えるボックス』に付け替え用のブラシを入れるのがおすすめ。

『中が見えるボックス』にトイレブラシを収納している様子

使いたい時に取り出しやすいのはもちろん、フタ付きなのでブラシのニオイも気になりません。

キッチン収納

『中が見えるボックス』はフタが付いているので、食べ物を扱うキッチンでも大活躍。

例えば、コーヒーフィルターや個包装のティーバッグなどを入れておけば、ホコリから防げます。

『中が見えるボックス』にコーヒーフィルターを収納している様子

また外から中身が見えるので、紅茶や緑茶など種類別に分けたい時も便利です。

無印良品のアイテムにシンデレラフィット!

『中が見えるボックス 深型』は無印良品の『ポリプロピレンファイルボックス』との相性が抜群だそうです。

幅15㎝のファイルボックスには3つ、幅10㎝のファイルボックスには2つ、『中が見えるボックス』がピッタリと収まるとのこと。ファイルボックスに2~3個まとめて入れることで、よりスッキリと収納できるでしょう。

ファイルボックスと『中が見えるボックス』を重ねた様子

フタが付いて透明な『中が見えるボックス』は、中身が見える上に衛生面でも安心して使えます。

家中のさまざまな場所で活躍するので、イメージしながら収納するアイテムを決めてみてはいかがでしょうか。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。


[文・構成/grape編集部]

色落ち

ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

中華麺の写真

中華麺、まだザルで振ってる? 水切りの正解は…「すぐできる!」「お店みたい」夏に欠かせないメニューといえば冷やし中華。さっぱりとしておいしいですが、麺が水っぽく仕上がってしまうことはありませんか。 実はその悩み、『麺の水気の切り方』で解決できるかもしれません!本記事では、冷やし中華の麺を『ザルで...

出典
numa.numa_1230

Share Post LINE はてな コメント

page
top