セリア『中が見えるボックス』の活用法に「なんでもできる」「アイディア次第」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
100円ショップにはさまざまな種類の収納グッズがあるため、どれを選んだらいいのか迷ってしまう人も多いでしょう。
Instagramで無印良品と100均のアイテムを使った収納アイディアを紹介している『ぬま』(numa.numa_1230)さんによると、セリアの『中が見えるボックス』(税込110円)がおすすめだそうです。
『中が見えるボックス』の活用術
『中が見えるボックス』は、中に収納したものが外から見える収納グッズ。サイズが豊富で、工夫次第ではいろいろなものを収納できます。
ぬまさんがInstagramで紹介している活用術を見ていきましょう。
トイレ収納
トイレの掃除に付け替え可能なトイレブラシを使っている場合は、『中が見えるボックス』に付け替え用のブラシを入れるのがおすすめ。
使いたい時に取り出しやすいのはもちろん、フタ付きなのでブラシのニオイも気になりません。
キッチン収納
『中が見えるボックス』はフタが付いているので、食べ物を扱うキッチンでも大活躍。
例えば、コーヒーフィルターや個包装のティーバッグなどを入れておけば、ホコリから防げます。
また外から中身が見えるので、紅茶や緑茶など種類別に分けたい時も便利です。
無印良品のアイテムにシンデレラフィット!
『中が見えるボックス 深型』は無印良品の『ポリプロピレンファイルボックス』との相性が抜群だそうです。
幅15㎝のファイルボックスには3つ、幅10㎝のファイルボックスには2つ、『中が見えるボックス』がピッタリと収まるとのこと。ファイルボックスに2~3個まとめて入れることで、よりスッキリと収納できるでしょう。
フタが付いて透明な『中が見えるボックス』は、中身が見える上に衛生面でも安心して使えます。
家中のさまざまな場所で活躍するので、イメージしながら収納するアイテムを決めてみてはいかがでしょうか。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]