lifestyle

いくらゆでても、ニンジンが『生みたいに硬い』原因に「そういうことか!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ニンジンの写真

「ニンジンをいくらゆでても、生のように硬いままになってしまった経験がある方はいませんか?」

X(Twitter)上でそう呼びかけたのは、現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さん。

料理をする人々の悩みに寄り添い、解決方法を紹介して反響が上がっています。

ニンジンが柔らかくならないワケ

麦ライスさんによると、ゆでたニンジンが硬い理由は、温度によるとのこと。

ニンジンの写真

ニンジンは、60℃~70℃の湯になる弱火の温度帯が長いと、食物繊維の一種である『ペクチン』という物質が原因で、生のように硬くなるとか!

そのため、麦ライスさんは次のように調理のポイントを述べています。

ゆでる際は、弱火ではなく強火で一気に加熱をしましょう。

ちなみに硬くなってしまった時はレンジでチン。瞬殺で柔らかくできます。

ニンジンの写真

「硬くて火が通りにくい根菜類は、水からゆでたほうがいい」といわれているため、ニンジンも水からゆっくりと加熱していた人が多いのではないでしょうか。

認識がくつがえるような知識に、驚いた人々からこんな声が相次いでいます。

・知らなかった~!よく硬くなるから困っていました!

・あああ!そういうことなのか!長年の謎が解けた…ッ!

・ずっと間違っていたなんてショック。離乳食を作っていた時に知りたかった。

・弱火でコトコト煮たほうが柔らかくなるのかと…。逆だったとは驚き!

柔らかいニンジンが好きな人にとって有益な情報。

もうこれからは、ニンジンをゆでる時に失敗することがなくなりますね!

甘くて柔らかなニンジンを、心行くまで楽しみましょう。


[文・構成/grape編集部]

塩むすびの作り方の写真

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

出典
@HG7654321

Share Post LINE はてな コメント

page
top