trend

「これが絶望です」 妻が作った『失敗アイス』に「笑った」「間違えるのもわかる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

アイスの写真

アイスキャンディーは、自宅でも簡単に作ることができます。

昨今では、100円ショップなどで専用の容器と棒のセットが販売されているため、好きなジュースなどを使って作る人が増えています。

スイカ味のアイスキャンディーを作った時のミス

ゆくし医(@NuclearFlower)さんは、自宅で簡単に『スイカバー』そっくりなスイカ味のアイスキャンディーが作れる、濃縮シロップ『スイカバーの素』を購入。

水を加えて、型に流し込んで冷凍庫に入れておくだけで、簡単に完成する…はずでした。

ゆくし医さんの妻がアイスキャンディー作りに挑戦したのですが、問題が発生!

致命的な事態に、あなたはひと目で気が付けるでしょうか。

アイスの写真

「みなさん、これが絶望です」

ゆくし医さんは、そんなひと言とともに写真をX(Twitter)に投稿。

なぜなら、棒を引っ張っても、蓋に邪魔されてアイスキャンディーが取り出せないから!

このアイスキャンディーメーカーの場合、容器に『スイカバーの素』を流し込んだ後、棒をセットして、最後に蓋をはめるのが正しい順番です。

アイスの写真

順番を間違えたために、悩ましい状態になってしまったのでした。

状態を理解した人たちからは、こんな声が続出しています。

・絶望も味わえるアイスキャンディーだと…?

・最後に棒のセットだと思うじゃん…。罠だよ。これは間違える。

・全く同じ失敗をして、子供からツッコミを入れられたことがあります!

・最初、何がダメなのかが分からなくて、数秒ガン見した。

・もはや『勇者にしか抜けないアイス』じゃん。組み立ての順番って、大切なんだなぁ。

抜けないアイスキャンディー、発想の転換で解決

「溶かしてまた凍らせたら?」「棒は諦めて引き抜き、容器内でアイスキャンディーを砕こう」など、さまざまな解決策も寄せられた『失敗アイスキャンディー』。

その後、ゆくし医さんは、ある解決方法にたどり着いたのです。

3本ぶんを一気に容器から引き抜き、ゆくし医さん、妻、娘さんの3人で食べればいいと…!

アイスの写真
アイスの写真

ミスを犯した妻は、もっとも食べづらい真ん中になったとのこと。

ハプニングがありながらもアイスキャンディーを堪能した、ゆくし医さん。「おいしかったです。チョコチップがなくとも、少しも物足りなさを感じない。素晴らしいアイスです」と感想をつづっていました。

自宅でアイスキャンディーを作る予定の人は、同じ間違いにくれぐれもご注意ください!


[文・構成/grape編集部]

漫画の画像

「わぁああ!ロウソクが倒れた!」 慌てて火を消すと?「買っておいてよかった」お盆や年末年始などに、祖父母の家に顔を出す人は多いでしょう。祖父母の家には、先祖を祀った、仏壇が置かれていることがあるかもしれません。漫画家の岡野く仔さんは、1人の女性が、母親を連れて祖母の家を訪れた際のエピソードを漫画に描きました。

こんでんえいねんしざいほう(@hiroju5555)さんが投稿した、アサガオの写真

母が25年間育てていた『アサガオ』 まさかの真相に、息子が「頭から転げ落ちた」理由が?母から送られてきたアサガオの写真。明かされた真相に驚く声が続出!

出典
@NuclearFlower

Share Post LINE はてな コメント

page
top