lifestyle

チャーハンがパラパラにならない? アレを入れれば劇的に… 「お手軽」「見違えた」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

パラパラに仕上がったチャーハン

※写真はイメージ

手軽に作れるチャーハンは、休日のランチにもぴったりなメニューです。とはいえ、「自分で作るとベチャッとしてしまい、お店のようなパラパラ感を出せない…」と感じている人も多いのではないでしょうか。

マヨネーズでおなじみのキユーピーが運営するInstagram公式アカウント『キユーピー公式』(kewpie_official )の投稿より、自宅にあるものを使ってパラパラチャーハンに仕上げるコツを紹介します。

油を○○に変えるだけでOK

キユーピー公式Instagramが紹介するチャーハンの作り方は、以下のとおりです。早速真似してみてください。

パラパラチャーハンの作り方

まずは長ネギとハムを粗みじん切りにします。

続いて取り出すのは、マヨネーズです。フライパンに、油の代わりに投入し温めてください。

マヨネーズの周辺がフツフツしてきたら、ごはんを投入します。ごはんの全体にマヨネーズが行き渡るよう、しっかりと混ぜながら炒めてください。

ごはんとマヨネーズが絡んだら、長ネギとハムを加えてさらに炒めます。

フライパンの端にごはんを集め、空いた部分に溶き卵を投入しましょう。卵液とごはんを絡めるようにしながら、全体をしっかり混ぜ合わせてください。

塩・コショウで味を調えて、お皿に盛り付けたら完成です。

パラパラに仕上がる理由とは

油の代わりにマヨネーズを使うだけと、非常に手軽に実践できるアイディアですが、「一体なぜパラパラに仕上がるのか」と疑問を抱く人も多いのではないでしょうか。

キユーピー公式Instagramによると、マヨネーズに含まれる卵黄と乳化された植物油がごはんをコーティングしてくれるためなのだそう。チャーハンがマヨネーズ味になってしまうようなこともないので、ぜひ気軽にチャレンジしてみてください。

『卵液でコーティング』という方法も

チャーハンのごはんをパラパラに仕上げるためには、キユーピー公式Instagramが紹介する方法以外に、『卵液とごはんを同時に投入する』というものも。こちらの場合、ごはんをコーティングするのは卵液です。

とはいえ、マヨネーズとは違い、十分にごはんに行き渡る前に火が通ってしまうケースも少なくありません。マヨネーズは加熱しても溶けるだけなので、卵液を使うよりも扱いやすいでしょう。

キユーピー公式のInstagram投稿には、フォロワーから「前からやっています」「絶対トライします」といったコメントが寄せられています。すでに実践経験がある人も多い人気の裏技を、ぜひ実生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。

普段よりもパラパラに仕上がったチャーハンで、家族を驚かせてみてください。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。


[文・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均DIY

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。

出典
kewpie_official

Share Post LINE はてな コメント

page
top