lifestyle

$addBredClass = '';

企業が教える『お店みたいなパラパラチャーハン』の作り方 マヨネーズを入れるだけで…?

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

中華料理の定番メニュー『チャーハン』。

自宅で作ると、「ご飯同士がくっ付いてベチャッとした仕上がりになる」と悩んでいる人は多いのではないでしょうか。

実はある調味料を入れるだけで、お店のようなパラパラのチャーハンを簡単に再現できるそうです。

『キユーピー』(kewpie_official)のInstagramで紹介されている、『パラパラチャーハンの作り方』を、実際に試してみました。

『パラパラチャーハン』の作り方

パラパラのチャーハンは『マヨネーズ』1つで再現できます。具材を入れるタイミングや火加減の調整など、難しい工程は一切ありません。

まずはフライパンにマヨネーズを入れてご飯を炒めます。ご飯400gに対しマヨネーズ大さじ2を目安に入れてください。マヨネーズが油代わりになるので、油は不要です。

フライパンにご飯とマヨネーズを入れた様子

マヨネーズが全体に行きわたるように炒めましょう。この時点で、ご飯同士がくっ付かずパラパラした状態になります。

ご飯とマヨネーズを混ぜ合わせて炒める様子

好みの具材と調味料を加え、さらに炒めてください。

フライパンにご飯とチャーハンの具材を入れて炒める様子

具材に火が通ったら完成です。

なお、ご飯とマヨネーズをあらかじめ混ぜておく方法でもかまいません。より簡単にパラパラに仕上がるそうです。

完成したチャーハンを皿に盛り付けた様子

完成したチャーハンを食べてみると、一粒一粒がパラパラしていて、まるでお店のチャーハンのような仕上がりでした。

パラパラする理由は『コーティング』

チャーハンを作るとベチャッとしてしまうのは、加熱することでご飯に含まれる『デンプン』が溶け出すためです。

しかしマヨネーズを使うことで、マヨネーズに含まれる『卵黄』と『乳化された植物油』がご飯の一粒一粒をコーティングするので、ご飯同士がくっ付きません。

マヨネーズを使ったチャーハンは、パラパラに仕上がるだけではなく、コクがプラスされて味わい自体もグレードアップします。

マヨネーズをプラスするだけの簡単な裏技なので、早速試してみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

チャーハン

チャーハンをパラパラにする3つの方法 結果に「意外」「これは試す」【4選】インターネット上に流れる『パラパラチャーハンの作り方』を見て、どれが1番理想に近づけられるのか気になる人は多いでしょう。「すべて試すのは難しい」という人のために、厳選した3つの方法の中から頂点を決めて紹介します。

パラパラのチャーハン

パラパラのチャーハンを作るには? 『おうちごはん』に使える3つの裏技に「感動」自分の料理に飽きてきた…少しでもお店の味に近づきたい…! そんなことを考えている方のために毎日の『おうちごはん』を手軽にレベルアップさせる裏技3つを紹介します。

出典
kewpie_official

Share Post LINE はてな コメント

page
top