油の代わりに使ったのは…? チャーハン作りの裏技に「考えもしなかった」「次からコレ」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

「買ったばかりなのに焦げ付く…」 企業の助言に「毎回やってた」「だからか」フライパンのコーティングがはがれる原因は、日常の習慣にあります。正しい扱い方で寿命を延ばすコツを詳しく解説します。
ごはんがパラッとしたチャーハンは格別の味わいですが、家で作るとべちゃっとしてしまいがち。おいしく仕上げるのは意外と難しいものです。
そんな時、実はマヨネーズをプラスするだけでパラパラになるのをご存じですか。ぜひ参考にしてみてください。
マヨネーズを使うだけでごはんがパラパラに
マヨネーズやドレッシングなどを取り扱うキユーピー(kewpie_official)のInstagram投稿によると、マヨネーズをプラスするだけで仕上がりが変わるそうです。早速、その使い方を見てみましょう。
使い方といっても、普段の調理手順とほとんど変わりません。普段は『加熱したフライパンに油を敷く』の工程の後、具材やごはんを炒める人が多いでしょう。
キユーピーが提案したマヨネーズの使い方は、その『油』を『マヨネーズ』に代えるだけ。
お手軽とはいえ効果は抜群で、動画ではパラパラのチャーハンが作られていく過程が紹介されています。
お皿に盛ったチャーハンはべたついた様子もなく、パラパラに仕上がりました。
マヨネーズはフライパンに敷くほか、あらかじめごはんに混ぜておいてもよいそうです。
マヨネーズでパラパラ、おいしく仕上がる
パラパラになる理由は、マヨネーズに含まれている卵黄と植物油がごはんを一粒ずつコーティングするためです。また、マヨネーズの風味がコクをアップさせる効果もあり、今まで以上においしいチャーハンができあがりそうですね。
「今すぐチャーハンが食べたい、でも家だとべちゃっとして…」という時には、いつもの油をマヨネーズに代えてみてください。一度食べたら「次もこれで!」となるかもしれません。
マヨネーズの裏技に集まった反応
キユーピー発信の裏技に興味を持った人からの反応は多く、投稿にはコメントや『いいね!』が集まりました。
・レシピ知りたいです!
・おいしそう。早速作る!
・チャーハンは知りませんでした。
・昔からマヨが必須!
マヨネーズの活用法はさまざまなものが知られていますが、チャーハンで使うという方法は知らなかった人も多かったようです。次にチャーハンを作る時にはぜひ試してみてほしいですね。
『チャーハンにマヨネーズ』という意外な裏技ですが、実際にパラパラチャーハンができると知れば、すぐに作ってみたくなった人も多いのではないでしょうか。
キユーピーの情報を参考に、家でも手軽にパラパラチャーハンを楽しみましょう。
[文・構成/grape編集部]