ポロポロしないチャーハンおにぎりの作り方 「すごい」「覚えておこう」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「夫もぺろり」「夏ずっとやる」 そうめんにのせたのは…?夏のランチの定番といえば、そうめん。冷たいつゆにつけて食べるそうめんは、さっぱりしていておいしいですよね。 しかし、毎回同じ食べ方だと飽きてきませんか。 新鮮さを求め、いつもと違うそうめんの食べ方を探していたところ、味の...

「ボタンひとつで快適になった」 エアコンの機能に「本当にラク」「便利すぎる」「エアコンはなるべく使いたくない」と感じている高齢者もいるのではないでしょうか。そのような時は、エアコンの便利な機能を活用するのがおすすめです。熱中症対策をして、厳しい夏を乗り切りましょう。
- 出典
- セブンプレミアム公式
チャーハンをおにぎりにすると、お弁当に使えて便利。しかしパラパラのチャーハンだと、握ってもうまくまとまらず、ぽろぽろと崩れてしまいがちです。
本記事では、『セブンプレミアム』の公式サイトに掲載されている、『おにぎり用チャーハンの作り方』を紹介します。
おにぎり用チャーハンの作り方
<材料>(3個分)
作り方
チャーハンをおにぎりにする方法
おにぎり用チャーハンを作るコツ
チャーハンでおにぎりを作る際は、以下のポイントに注意しましょう。
炊きたてのごはんを使う
おにぎり用のチャーハンを作る時は、普通のチャーハンを作る時とは異なり、炊きたてのやわらかいごはんを使いましょう。しっとり仕上がるので握りやすくなります。
水分のない調味料で味付けする
醤油や酒などの液体調味料をたくさん入れると、ごはんが水っぽくなりがち。味付けには、鶏ガラスープの素や塩を使いましょう。もし液体の調味料を入れる時は、風味付け程度にとどめてください。
具材の入れ方・量に配慮する
ハムやチャーシューなどの具材は小さいサイズに切りましょう。具材が大きいとおにぎりが崩れやすくなります。また具材が多すぎるとまとまりにくいので、少なめに入れるのもポイントです。
チャーハンを冷ましてから強めに握る
粗熱を取ってから握るとまとまりやすくなります。そしておにぎりが崩れないよう、いつもよりも強めに握りましょう。
チャーハンをおにぎりにする際は、炊きたてのごはんを使うこと、水分に注意すること、具材を小さくすること、強く握ることの4つを守れば、おいしくきれいに仕上がるでしょう
コツを掴んで、ぜひお弁当に入れてみてください。
[文・構成/grape編集部]