パラパラのチャーハンを作るには? 『おうちごはん』に使える3つの裏技に「感動」
公開: 更新:

※写真はイメージ

外出中のエアコンつけっぱなし、何分までなら大丈夫? ダイキンの回答に「勘違いしてた」空調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)が運営する体験型ショールーム『フーハ東京』にお邪魔し、無理なく実践できるエアコンの節電方法を聞きました!

『玉子焼き器』で作ったのは、玉子焼きではなく… 企業のレシピに「アイディアの勝利!」ケンコーマヨネーズが紹介した、『丸めないタコ焼き』に注目が集まっています。
「普段のごはんをもっとおいしく作れたら…」と感じていませんか。
いつもの料理にひと工夫加えるだけで、おうちごはんがグレードアップする裏技を、過去に公開した記事の中から3つ紹介します。
ある調味料をプラスしてチャーハンをパラパラに
家庭で作るチャーハンはベチャッとした仕上がりになりがち。
キユーピーの公式サイトによると、マヨネーズを使うことで解決するそうです。
マヨネーズの使い方をはじめとするチャーハンの作り方を、以下の記事で解説しています。
チャーハンをパラパラに仕上げるには? キユーピー直伝のちょい足しアイディアに「たったこれだけで!」「劇的」
ある食材のすりおろしを入れて、カレーにとろみをプラス
カレーは作り置きに便利なメニューの1つですが、温め直すと水っぽくサラサラになってしまうことも。
ハウス食品は公式サイトで、すりおろしたジャガイモをカレーに投入すると、とろみが復活すると説明しています。
ジャガイモを入れるタイミングや注意点を習得しましょう。
カレーのとろみ不足には『すりおろしたアレ』が効く ハウス食品の発想に「意外でした」
ある果物でスーパーのステーキ肉を柔らかく
スーパーのステーキ肉を、お店のようにジューシーに焼き上げるのは難しいもの。
しかし潰したキウイにステーキ肉を漬け込むだけで、驚くほどの柔らかさに仕上がるそうです。
ステーキを焼き上げるまでの工程やキウイをソースとして使う方法まで、詳しく紹介しています。
スーパーのステーキ肉を柔らかく仕上げる焼き方 「それに浸けるとは」「今晩やる」
[文・構成/grape編集部]