lifestyle

チャーハンに「卵は使わない」 代わりに加えたのは? 「大正解」「コレは作りたい」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

チャーハン

※写真はイメージ

チャーハンで使う代表的な材料といえば『卵』。

しかし冷蔵庫に納豆が余っていれば、卵を使わなくてもおいしいチャーハンを作れるそうです。

野菜を使ったさまざまなレシピを発信しているイソカカ(isokaka.kyoto)のInstagramから、納豆チャーハンの作り方を紹介します。

※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。

卵なし!ネバネバ好きが愛する納豆チャーハンの作り方

イソカカさんが納豆チャーハンで使うのは『ひきわり』タイプの納豆。粘りと香りがより強く出るので、納豆好きにはたまらないチャーハンが完成します。

早速材料と作り方を見ていきましょう。

材料(1人前)

長ネギの青い部分…2分の1本

エリンギ…小1本

ニンニク…1かけ

ごはん…1膳

ひきわり納豆…1パック

醤油…小さじ1

みりん…小さじ1

ごま油…大さじ1と2分の1

塩…ひとつまみ

コショウ…たっぷり

作り方

まず下ごしらえから始めます。

長ネギとニンニク、エリンギをみじん切りにしてください。ひきわり納豆に醤油とみりんを加えて混ぜておきましょう。

野菜をみじん切りにし、納豆を混ぜている様子

フライパンにごま油を引き、長ネギとニンニク、エリンギを入れてから火をつけます。全体的に火が通るように炒めましょう。

野菜を炒めている様子

具材に火が通ったら、ごはんと納豆を入れてさらに炒めます。

ごはんと納豆を投入して炒めている様子

最後に塩で味を調えたら器に盛り、好みに合わせてコショウをたっぷりふりかければ完成です。

塩で味を調整している様子

卵はチャーハンに欠かせない具材ではありますが、代わりに納豆を使うことで旨みの詰まったチャーハンができあがります。

完成した納豆チャーハン

材料を刻んでサッと炒めるだけで作れるので、1人分のお昼ご飯を作る時や少し手を抜きたい時にもおすすめです。

家に納豆が余っている時に、ぜひ試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

空のペットボトル

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。

出典
isokaka.kyoto

Share Post LINE はてな コメント

page
top