適量出したいのに「ゴソッと出てきた…」 開封のコツに「それだけ?」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
春雨は湯に通せば、気軽に食べられる便利な食材です。さまざまな料理に活用している人もいるでしょう。
ただ、春雨を袋から出す際、春雨同士が絡まってしまい、適量が出せないということはありませんか。
筆者の場合、気付いたら袋からこぼれ落ちてしまっていることがあります…。
そこで、「スムースに取り出すコツはないか」と調べてみたところ、いい方法を見つけました。
それは、袋の横を少し切ってあけるという方法です。
「これだけでプチストレスから解放されるのか」と疑問に思いつつも、実際に試してみました!
比較するため、まずはいつも通りの開け方をします。春雨を取り出すと、このように絡まってたくさん出てきてしまいますね。
それでは、裏技を試してみましょう。ザクザクと横をカットすると…。
必要なぶんだけ、簡単に取り出せました!春雨が絡まって大量に出てくることはありません。
袋を閉じる時も、上部を開けた場合だと留めにくいですが、横の場合はクルクルと丸めれば、切り口から出てくることはありません。
「ほかの長い食材も同じように取り出せるのではないか」と考え、パスタでやってみました。
袋の上部を開くよりも、必要な量をスムースに取り出せた気がします!ほかにも、エノキの袋で実践している人もいるようです。
ちなみに、開封後の春雨やパスタは、専用の保存ケースなどに入れておくことをおすすめします。
筆者のようにプチストレスを抱えていた人は、袋の口を横に開いてみてはいかがでしょうか。劇的に取り出しやすくなりますよ!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]