lifestyle

覚えたら一生もの! 革新的なビニール袋の結び方に「誰でもできそう」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

食料品が入ったビニール袋

※写真はイメージ

袋の持ち手を縛ったものの、ほどけなくなってしまったことはありませんか。ある方法で結べば、口をしっかり閉じられるだけではなく楽にほどけるそうです。

数多くのライフハックを発信しているしーばママ(shi_bamama)さんがInstagramで紹介している結び方を見てみましょう。

その方法なら、ものを入れすぎて縛りにくくなった袋の口を簡単に閉じられます。

覚えれば一瞬で結べる便利技

袋の持ち手を持っている様子

2つある持ち手の外側から、左右の親指と人さし指をそれぞれ差し込みます。

輪の中に指を入れている様子

左右両方の手で、それぞれ反対側の持ち手をつまみ、交差させるように輪の外側に向けて引っ張り出してください。

反対側の持ち手を引っ張っている様子

2回目も同じようにつまんで外側に引っ張り出せば完了です。

2回縛っている様子

しっかり結べるのか不安に思うかもしれませんが、実際にやってみるとしっかり結べていることが分かるはずです。

口がしっかり閉じている様子

ほどく時も一瞬!

この結び方なら、固結びのように結び目が固まっていないため簡単にほどけます。しっかりと結びたい時は固結び、後でほどきたい時にはこの結び方…と使い分けるとよいでしょう。

便利な結び方が大好評

この結び方には多くの人が興味を持ったようで、投稿には『いいね!』や以下のようなコメントがいくつも集まりました。

「目からウロコってこの事かっっ」

「やってみよー」

なかにはすでにこの結び方を活用していた人もいました。

「私は昔からこの縛り方」

「私もずっとこの縛り方です」

しーばママさん自身も「普通に結んだことないレベルでこれやってる」というほど便利な結び方です。短時間でしっかり、そしてほどきやすいように結びたい時に試してみてください。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。


[文・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

出典
shi_bamama

Share Post LINE はてな コメント

page
top