分解すると難しい… 組み合わせて完成する漢字は何?【合体クイズ】
公開: 更新:


トイレットペーパーの袋『ビリビリ』はやめて 正しい開け方に「なるほど」トイレットペーパーの袋を破っていませんか。牛乳パックのように開けるだけで、取り出しやすく保管でき、最後はゴミ袋としても使えます。

家族でドライブ中の『悩み』が消える? ジッパー付き袋の意外な使い道に33万『いいね』この記事では、後部座席の人が退屈せずに過ごせる、ジップロックを使ったライフハックを紹介します。
grape [グレイプ] lifestyle
上の画像に並んでいるパーツをすべて組み合わせて、熟語を作ってください。組み合わせる時に漢字の大きさは変わります。
完成する熟語は誰もが知っている言葉です。いろいろな組み合わせ方があるので、じっくり考えてみてください。
分からない人のためヒントを出しましょう。
完成する熟語は漢字2文字。それぞれ3つのパーツを組み合わせて漢字を作ります。
下に書かれている答えを見る前に、ヒントを使ってもう少し考えてみましょう。
※この記事で紹介する正解はあくまで一例です。
気になる答えは…
正解は『映画』です。『口』『一』『央』を組み合わせて『映』を、残り3つのパーツで『画』を作ります。
『映画』は、フィルムに連続的に映像を写しとり、それをスクリーンに映し出したもの。残像現象を利用することで動きのある画像を見られます。
世界初の映画作品といわれているのは、リュミエール兄弟が発明した『シネマトグラフ』で撮影された、『工場の出口』(1895年)です。
日本では1896年11月に神戸の『神港倶楽部』で上映されたのが初めての映画とされています。
漢字パズルは脳を活性化させる効果があるそうです。定期的にさまざまな問題を解いて、脳のトレーニングをしてみてください。
[文・構成/grape編集部]