lifestyle

エアコンが突然止まった! 故障してないのになぜ? メーカーの解説に「納得」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

運転中のエアコン

※写真はイメージ

暑い季節には欠かせないエアコン。近年は猛暑が続いていることもあり、自宅の室温を快適に保つにはエアコンを上手に使う必要があります。

エアコンをつけると冷たい風が出てきますが、時には運転中であるにも関わらず送風が止まったり、何もしていないのにまたひとりでに動き出したりすることがあります。

こうしたエアコンの不思議な動作は故障のサインなのでしょうか。

運転中に勝手に止まる? エアコンの謎

一度スイッチをつけたら後は基本的に運転を停止させるまでそのままにしていていいはずのエアコンですが、スイッチや運転モードをいじっていないのに、運転中にひとりでに風が止まったり、また動き出したりといった動作を繰り返すことがあります。

予期しない動作に、故障してしまったのか、それとも近々故障するサインなのかと不安を感じる人も多いかもしれません。

その原因とは一体何なのか、家電メーカー『Panasonic』(以下パナソニック)の公式サイトをチェックしてみましょう。

設定温度に応じてエアコンの動作が変わる

パナソニックの公式サイトによると、エアコンの不思議な動作の原因には設定温度が関係しているとのこと。

室内が設定した温度(湿度)に近づいたとき、エアコンの運転中に風が止まったり、動いたりを繰り返す場合があります。またおそうじ機能搭載の機種の場合、一定時間を超えて連続運転すると、運転を中断してフィルターおそうじ運転を行う場合があります。

パナソニック ーより引用

例えば、運転モードを冷房にすると、エアコンは設定温度にまで室温を下げようとします。

設定温度を28℃としていた場合、室温が28℃に近付いた時点で一旦送風をやめ、また室温が高くなって28℃以上になると、再び動き出し送風をするという動作を繰り返しているのです。

落ち着いてまずは確認

エアコンの動作がひとりでに止まると心配になりますが、そんな時にはエアコン本体のランプをチェックしてみましょう。

今どのような運転状況なのかを把握することができます。

もちろん、エアコンの機種やメーカーによってその動作にも違いがあります。一度改めて説明書を確認してみるといいでしょう。


[文・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

「ついでに家族分も買った」「さすがに破格すぎ」 Amazonセールで在庫処分になった目玉商品がコレ!【4/1まで】2025年3月28日(金)9時から、Amazon『スマイルSALE 新生活 FINAL』がスタート!終了は4月1日(火)23時59分です。 「買い忘れ、全部まとめて揃えよう。」をテーマに、ファッションや家電、日用品、食品...

出典
パナソニック

Share Post LINE はてな コメント

page
top