lifestyle

食パンの焦げをあっという間に落とす裏技 アレを使うと「見違えた」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

焦げが落ちた食パン

※写真はイメージ

朝食の定番といえば『トースト』。しかし加熱時間が長かったり加熱温度が高かったりすると、せっかくのトーストが焦げてしまうことも。

焦げたトーストを食べるのは避けたいところですが、捨てるのはもったいないですよね。

そこでインターネット上で見つけた簡単なリカバリー方法を実践してみました。この方法であれば、焦げたトーストもおいしく食べられます。

トーストの焦げを取る裏技! あの道具でガリガリ簡単修復

用意するものは『スプーン』だけでOKです。

まず焦げたトーストを取り出し、スプーンを手に取ります。次にスプーンの端を焦げた部分に当てて、こそぎ落とすように動かしましょう。

ガリガリという音とともに、焦げが簡単に落ちていくのが分かります。

スプーンで焦げを落とす様子

すべての焦げを落とせばリカバリー完了。あっという間に食べられるトーストになりました。

焦げが落ちた食パン

この方法なら特別な道具を用意する必要がなく、また焦げたトーストを捨てずに済みます。うっかりトーストを焦がしてしまった時に試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

ベランダ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

フライパン

「買ったばかりなのに焦げ付く…」 企業の助言に「毎回やってた」「だからか」フライパンのコーティングがはがれる原因は、日常の習慣にあります。正しい扱い方で寿命を延ばすコツを詳しく解説します。

Share Post LINE はてな コメント

page
top