コレ解けたらすごい! パーツを組み合わせて熟語を作ろう【合体クイズ】
公開: 更新:


クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。
バラバラになった漢字のパーツを復元させる合体漢字クイズに挑戦してみましょう。
答えは誰でも知っている簡単な二字熟語です。6つもパーツがあるので組み合わせるパターンがたくさんありますが、じっくり考えてみましょう。もしかしたら意外な組み合わせで漢字ができるかもしれません。
答えが思い付かない人のためにここでヒントです。『ノ』『一』『土』を組み合わせてできる漢字を考えてみてください。これでも少し難しいかもしれませんが、いろいろな並べ方を考えてみましょう。
※この記事で紹介した正解はあくまで一例です。
気になる答え
正解は、『ノ』と『一』と『土』を組み合わせることで『生』という漢字ができます。残った3つのパーツを組み合わせることで『学』ができます。つまり「学生」という二字熟語が正解になります。
学生とは、学問をしている人のことを意味し、特に大学生のことを指します。では小学生、中学生、高校生は何と呼ぶのでしょうか。
小学生のことは『児童』と呼び、心身ともにまだ十分発達していない者という意味があります。中学生・高校生は『生徒』と呼び、学校などで教えを受ける者という意味があります。
実はこういった使い分けがあったのです。ぜひ覚えておきましょう。
[文・構成/grape編集部]