lifestyle

コレ解けたらすごい! パーツを組み合わせて熟語を作ろう【合体クイズ】

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

漢字合体クイズの問い

バラバラになった漢字のパーツを復元させる合体漢字クイズに挑戦してみましょう。

答えは誰でも知っている簡単な二字熟語です。6つもパーツがあるので組み合わせるパターンがたくさんありますが、じっくり考えてみましょう。もしかしたら意外な組み合わせで漢字ができるかもしれません。

答えが思い付かない人のためにここでヒントです。『ノ』『一』『土』を組み合わせてできる漢字を考えてみてください。これでも少し難しいかもしれませんが、いろいろな並べ方を考えてみましょう。

※この記事で紹介した正解はあくまで一例です。

気になる答え

クイズの答え

正解は、『ノ』と『一』と『土』を組み合わせることで『生』という漢字ができます。残った3つのパーツを組み合わせることで『学』ができます。つまり「学生」という二字熟語が正解になります。

学生とは、学問をしている人のことを意味し、特に大学生のことを指します。では小学生、中学生、高校生は何と呼ぶのでしょうか。

小学生のことは『児童』と呼び、心身ともにまだ十分発達していない者という意味があります。中学生・高校生は『生徒』と呼び、学校などで教えを受ける者という意味があります。

実はこういった使い分けがあったのです。ぜひ覚えておきましょう。


[文・構成/grape編集部]

「俄然」の文字画像

「え、そうだったの?」「今まで間違えてた…」 意外と知らない『言葉』の本当の意味誤用されやすい言葉である『役不足』『さわり』『俄然』。あなたはいくつ正解しましたか?正しい意味を紹介します。

敷居の写真

「褒めたつもりだったのに…」 誤用されがちな『ことわざ』3選 正しい意味は?誤用されやすいことわざや慣用句。『情けは人のためならず』『敷居が高い』『馬子にも衣装』の3つをピックアップし、正しい意味を紹介します。

Share Post LINE はてな コメント

page
top