「どうして思い付かなかったのか…」 冷凍うどんを活用した時短メシに感謝
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
お腹が空いた時にサッと作れて重宝する冷凍うどん。家に常備している人も多いでしょう。
いつも同じ味だと飽きてしまいますが、手がかかるレシピは作るのが面倒ですよね。
簡単なレンチンレシピをSNSで投稿している、でんぼ(denbo_kitchen)さんは、冷凍うどんを活用した新たなレシピをInstagramで公開しました。
冷凍うどんアレンジ『うどんシチュー』
でんぼさんが投稿したアレンジは、うどんにシチューをかけるというもの。
うどんとシチューはとても相性がよく、クセになる組み合わせなのだそうです。しかも、火も包丁も使わず、どなたでも失敗なく作れるとのことですよ。
作り方を詳しく見ていきましょう。
材料(1人分)
・冷凍うどん…1玉
・ブラックペッパー…お好みで
・パセリ…お好みで
(A)
・豚こま肉…50g
・タマネギ…6分の1個
・水…150㏄
・コンソメの素…小さじ2分の1
・シチューのルー…1かけ
最初に、うどんを電子レンジで温めます。袋の端を少し開けて、600wで約5分(500wで約6分)レンチンします。
(A)をお椀に入れ、お肉をほぐし、フタかラップをして置いておきます。タマネギはスライサーでカットすれば、まな板も包丁も洗わずに済みますよ。
うどんの解凍が終わったら、今度はお椀を600wで約3分(500wで約3分40秒)温めます。
温めが終わったら、箸でかき混ぜてシチューのルーを溶かします。とろみが足りなければ、フタをせずに、様子を見ながら30秒〜1分ずつ追加で温めます。
とろみがついたら、うどんをお椀に入れて絡ませます。
ピリッと感が欲しければブラックペッパーを、彩りよく仕上げたいならパセリを散らして完成です。
うどんと材料を温めて合わせるだけなので、料理があまり得意じゃなくても簡単に作れますよ。
また、洗い物も最小限で済むため、時間がない日のごはんにもぴったり。食べきれず余ってしまったシチューのリメイクメニューとしてもいいですね。
電子レンジ任せで、冷凍うどんのマンネリを打破してくれるこちらのレシピ、ぜひ試してみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]