『コンロは使いません』 時短シチューに「ビックリ」「次からこっち」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

ラップしたご飯を冷凍する前に? 「イイこと知った」「今日から試す!」現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、冷凍ご飯を解凍しやすくするコツをXで公開。「解凍時間がかなり早くなります」という裏技とは。
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:
※写真はイメージ
ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
ラップしたご飯を冷凍する前に? 「イイこと知った」「今日から試す!」現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、冷凍ご飯を解凍しやすくするコツをXで公開。「解凍時間がかなり早くなります」という裏技とは。
『スパイスカレー』のブームでカレーを1から作る人が増えましたが、作り方が似ている『ホワイトシチュー』を1から作る人はそう多くありません。
理由として考えられるのは、牛乳と小麦粉、バターを弱火で煮詰める『ホワイトソース』の存在です。
レンジ料理研究家のでんぼ(denbo_kitchen)さんは、ホワイトソースと同じ材料を使いながらも、電子レンジだけでホワイトシチューを作る方法を紹介しています。
「シチューを手作りしてみたい」と思っている人は、ぜひチャレンジしてみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
ルーを使うよりも簡単!
でんぼさんのシチューは電子レンジだけで作るので、コンロも鍋も要りません。
材料は下記の通りです。
材料(1、2人前~)
・鶏もも肉…100g程度
・タマネギ…6分の1個
・シメジ…30g程度
・牛乳…150cc
<調味料>
・塩こしょう…適量
・小麦粉…大さじ1.5杯
・顆粒コンソメ…小さじ1杯
・バター…20g
耐熱ボウルに鶏もも肉を入れ、お箸やフォークで刺して穴を開けます。
キッチンばさみを使い、鶏もも肉をひと口大に切りましょう。キッチンバサミがない場合は、包丁を使っても構いません。
『塩こしょう』『顆粒コンソメ』『小麦粉』『バター』の順に入れ、軽く全体を混ぜます。
混ぜ終わったらバターを中央にのせましょう。
スライサーでタマネギをスライスします。キッチンバサミと同じく、道具がない場合は包丁を使いましょう。
耐熱容器にふたをして、電子レンジで加熱します。
加熱時間は600Wで3分、500Wで3分40秒です。
加熱が終わったら電子レンジから容器を取り出し、お箸で全体をかき混ぜます。
牛乳を加えてさらに混ぜましょう。
シメジの石づきを取り、ほぐしながら加えます。
ふたをせずに、もう一度電子レンジで加熱しましょう。
加熱時間は600Wで3分、500Wで3分40秒です。
加熱が終わったら電子レンジから取り出します。容器が熱くなっているので、取り出す時はやけどをしないように注意しましょう。
お箸で全体をかき混ぜ、とろみが付いていたら完成です。とろみが足りない場合は、様子を見ながら30秒〜1分追加で加熱しましょう。
ジャガイモやニンジンといったベーシックな具材は入っていませんが、すぐに作れるので忙しい日にもぴったりです。
シメジをマッシュルームに変えるなど、アレンジを楽しんでみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]