lifestyle

あっという間に『麦茶』を作る方法に「今までの苦労とは」「一生忘れない」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

夏の家事として毎日のストレスになりがちなのが、麦茶づくり。

気が付いたら冷蔵庫のポットがカラになって焦ることはありませんか。「今すぐ必要なのに!」という時には、あっという間に麦茶を作れる方法を試してみてください。

麦茶を今すぐ作る方法

麦茶を作る時には「ヤカンでお湯を沸かして、麦茶を煮出して、それから冷まして…」と長時間の作業が必要になり、うんざりしてしまいます。

冷蔵庫でカラになったポットを発見すると「どうして最後に飲んだ人が作らないの!」とイライラしてしまうという声も。

そこで、数々のライフハックを発信しているしーばママ(shi_bamama)さんがおすすめする、あっという間に麦茶を作る方法を取り入れてみませんか。

「麦茶があっという間にできるはずがない」と思うかもしれませんが、この方法は本当に「あっ!」という間です。知ったら今すぐ作ってみたくなりますよ。

用意するものは、いつも使っている麦茶パックと麦茶を入れているポットです。

1.ポットに麦茶パックを入れる

特別なことをする必要はなく、いつも使っている麦茶パックをポンとポットに入れてください。

麦茶のポット

2.ポットに熱湯を少量入れる

わかした熱湯をポットに少量だけ入れます。しーばママさんはほんの数㎝ほどの熱湯を入れていました。ポットの大きさに合わせて調節するとよさそうです。

少量の熱湯

3.麦茶の成分を出す

ここで軽くボトルをゆすり、熱湯に麦茶の成分を抽出しましょう。

ポットを振る

4.上から水を入れる

上から水を入れていきます。すでに少量の熱湯で濃く煮出されていた麦茶が、水を入れることで適度な濃さまで薄まります。

水を入れる

これでいつも通りの麦茶ができあがりました。すぐに飲むのなら氷を入れて冷やすのもおすすめです。

完成

なお、麦茶のパックは入れっぱなしにしておくとでんぷん質の影響で雑菌が増殖する恐れがあります。取り出してから冷蔵庫で保存して、当日中に飲み切るようにしましょう。

普段使っているポットが耐熱性ではないという場合には、ぜひ耐熱性のものを用意してみてください。手元にない場合でも、鍋やヤカンなどで同じことができそうですね。

この方法なら、「水筒に入れるぶんがない、今すぐ麦茶が必要!」という時でも慌てる必要がありません。これからは「麦茶はいつでも飲み放題だから!」と余裕の気持ちになれそうですね。

夏の麦茶問題にはいつも悩まされますが、しーばママさん紹介の方法ならいつでもスピーディーに麦茶が作れます。今まで苦労していた人も、この方法で夏のストレスを1つ減らせるでしょう。

しーばママさんはほかにも多数のライフハックを発信しています。見ているだけで興味がわき、「今すぐやりたい!」と思うものも少なくありません。楽しく便利なライフハックをぜひ参考にしてみてください。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。


[文・構成/grape編集部]

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

おにぎりの写真

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。

出典
shi_bamama

Share Post LINE はてな コメント

page
top