材料入れてスイッチ押すだけ 簡単鶏そぼろレシピに「フライパン不要なんて」
公開: 更新:

※写真はイメージ

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

「さすが年一だよね」「待ってて本当によかった」 Amazonプライムデーで大注目のセール対象商品がコレ!【7/14まで】年に一度のAmazonビッグセール『プライムデー』が、先行セールを含めて2025年7月8日(火)からスタート! 最大18%還元のポイントアップキャンペーンだったり、50000ポイントが当たる抽選会に参加できたり、お得なイ...
まだまだ続く残暑。できれば火を使わずに食事の支度を済ませたいものですね。
そんな時の心強い味方が、レンジ料理研究家の『でんぼ』(denbo_kitchen)さんのレシピです。
でんぼさんは、火を使わなくても作れる、満足感のあるひき肉レシピを紹介してくれています。
火を使わず簡単!鶏そぼろの作り方
でんぼさんは、鶏ひき肉で作るそぼろの簡単レシピを紹介しています。
フライパンで作ると、ボソボソとパサついてしまいがちな鶏そぼろも、このレシピならしっとりと仕上がりますよ。
【材料(1〜2人前)】
・鶏むねひき肉…100g
・醤油…大さじ1.5
・みりん…大さじ1
・砂糖…大さじ1
・料理酒…小さじ1
まず、耐熱容器に材料をすべて入れて混ぜたら、ラップをして600wのレンジで3分加熱します。
加熱後、レンジから取り出して火が通っていることを確認しながら混ぜほぐします。
もしひき肉に火が通っていないところがある場合は、さらに1〜2分加熱してください。火がしっかり通っていれば、鶏そぼろの完成です。
加熱時間はレンジによって異なるので、様子を見ながら調整してください。
量を増やして作ることもできますが、その場合も加熱時間を調整して、火がしっかり通っていることを確認しましょう。
鶏そぼろはアレンジも自在
鶏そぼろは、ご飯に乗せて『鶏そぼろ丼』にしていただくのが定番ですが、サラダにトッピングしたり、オムレツの具材にしたりと、いろいろな料理に使えます。
でんぼさんは、鶏そぼろうどんと、残った卵白を利用したスープのレシピも紹介しています。
鶏そぼろうどんの作り方
あらかじめ冷やしておいたうどんに、海苔を散らしてから、そぼろを汁ごとかけます。
ゴマとネギをかけ、真ん中に卵黄を乗せて完成です。
余った卵白を使ったスープの作り方
鶏そぼろうどんで余った卵白を使って、簡単にスープも作れます。
卵白に、鶏ガラスープの素を溶かしたお湯を注ぎます。ラー油やゴマ油を加えるだけで、シンプルなスープの完成です。
スープに、ワカメやネギを入れると、さらにおいしく仕上がりますよ。
でんぼさんのおすすめは、『ゴマ油+ブラックペッパー+ワカメ+ネギ』とのこと。シンプルな材料で簡単に一品追加できるのが嬉しいですね。
忙しい日の手軽な時短料理になる上に、フライパンで作る時のようなパサつきもなく、しっとりとした仕上がりも嬉しい鶏そぼろレシピでした。
とても簡単なので、いろいろなアレンジを加えてお試しください。
[文・構成/grape編集部]