「手抜きと思えない!」 だし巻き卵をぷるぷるに仕上げる方法に感動
公開: 更新:

※写真はイメージ

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

「まず18℃に設定して…」 企業の呼びかけに「え、マジか」「すぐやる」電機メーカーの株式会社富士通ゼネラルが、Xアカウント(@FG_japan)がエアコンの試運転を呼び掛け。夏が来る前にやらないと?
- 出典
- shi_bamama
フワフワの卵からジュワっとあふれだす『だし』の風味が特徴的な『だし巻き卵』。朝食や夕食のおかずにはもちろん、おつまみにもなる絶品料理です。
しかし自分で作るとなると、なかなか上手に作れず悩んだことがある人は多いでしょう。
本記事ではさまざまな主婦の知恵を発信している、しーばママ(shi_bamama)さんが紹介するだし巻き卵の作り方を紹介します。
レンジで簡単! お手軽だし巻き卵レシピ
しーばママさんが紹介しているのは、電子レンジで作るだし巻き卵です。
電子レンジなら細かな火加減調整は必要ありません。さらにラップでクルっと巻くだけできれいに成形できるので、非常に簡単です。
材料
絹豆腐…1パック
卵…2個
白だし…大さじ1
みりん…大さじ1
作り方
耐熱の保存容器を用意してください。容器全体を覆うようにラップを被せ、絹豆腐を入れてよく混ぜます。
卵・白だし・みりんを入れて、さらに混ぜましょう。
ラップをして、500Wの電子レンジで5分加熱します。
600Wの場合は様子を見ながら加熱時間を調節してください。
加熱が終わったらラップごと卵を取り出し、まな板の上に置きます。やけどに気を付けながらクルっと巻いて成形しましょう。
少し冷ましてから、卵を食べやすい大きさにカットすれば完成です。
ぷるぷるとした、見るからにおいしそうなだし巻き卵が簡単にできあがりました。フワフワ食感で、白だしの風味が感じられる本格的な味わいです。
保存容器の中で材料を混ぜたりそのまま加熱したりするため、洗い物の手間がかかりません。
電子レンジを使えば、誰でも手軽にプロ級のだし巻き卵が作れます。今晩のおかずや明日のお弁当に作ってみてはいかがでしょうか。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]