lifestyle

「手抜きと思えない!」 だし巻き卵をぷるぷるに仕上げる方法に感動

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ふっくら仕上がっただし巻き卵

※写真はイメージ

フワフワの卵からジュワっとあふれだす『だし』の風味が特徴的な『だし巻き卵』。朝食や夕食のおかずにはもちろん、おつまみにもなる絶品料理です。

しかし自分で作るとなると、なかなか上手に作れず悩んだことがある人は多いでしょう。

本記事ではさまざまな主婦の知恵を発信している、しーばママ(shi_bamama)さんが紹介するだし巻き卵の作り方を紹介します。

レンジで簡単! お手軽だし巻き卵レシピ

しーばママさんが紹介しているのは、電子レンジで作るだし巻き卵です。

電子レンジなら細かな火加減調整は必要ありません。さらにラップでクルっと巻くだけできれいに成形できるので、非常に簡単です。

材料

絹豆腐…1パック
卵…2個
白だし…大さじ1
みりん…大さじ1

作り方

耐熱の保存容器を用意してください。容器全体を覆うようにラップを被せ、絹豆腐を入れてよく混ぜます。

豆腐を混ぜる様子

卵・白だし・みりんを入れて、さらに混ぜましょう。

卵と調味料を加えて混ぜる様子

ラップをして、500Wの電子レンジで5分加熱します。

600Wの場合は様子を見ながら加熱時間を調節してください。

保存容器にラップをかける様子

加熱が終わったらラップごと卵を取り出し、まな板の上に置きます。やけどに気を付けながらクルっと巻いて成形しましょう。

成形する様子

少し冷ましてから、卵を食べやすい大きさにカットすれば完成です。

カットされただし巻き卵

ぷるぷるとした、見るからにおいしそうなだし巻き卵が簡単にできあがりました。フワフワ食感で、白だしの風味が感じられる本格的な味わいです。

保存容器の中で材料を混ぜたりそのまま加熱したりするため、洗い物の手間がかかりません。

電子レンジを使えば、誰でも手軽にプロ級のだし巻き卵が作れます。今晩のおかずや明日のお弁当に作ってみてはいかがでしょうか。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。


[文・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均DIY

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。

出典
shi_bamama

Share Post LINE はてな コメント

page
top